hoikupedia-logo

【保育カレッジ授業】保育園でのアートアクティビティの教え方

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

現在カナダで保育士になるため、カレッジに通っています、現役学生のSachikoです。今日はカナダのカレッジで学んだ保育園での“アートアクティビティの教え方”についてのお話です。
Early Childhood Education basicコースの科目 Creative ArtⅡにあたります。

前回の投稿で子どもたちは沢山のことをアートアクティビティを通して学べるとお伝えしました。子どもたちにアートを教えるといってもさまざまなアプローチがあり、正解は一つではないと思います。このクラスでは授業中、自分も先生役や子ども役となり実際にアートの道具(紙やのりや葉っぱやペットボトルやその他いろいろ)を使ってみんなでどんなものがつくれるか童心にかえりアイデアを出し合い、とても楽しかったです。今回の記事では実際に保育園でアートの時間どんな教え方をすればよいのかを一緒に考えていきましょう。

アートアクティビティにおける保育士の役割とは?

アートの時間、子どもたちが有意義な体験をできるように子どもたちの好奇心や創造性を刺激するのが私たち保育士の役割です。「歌や踊りは好きだけど、工作は苦手だ~!」という方もいるかもしれませんが、子どもたちの興味に沿って質問したり導いていくのが保育士なので私たち自身がアーティストである必要はありません。

ではどんなアートアクティビティの教え方があるのか下記にて3つを紹介します。(日本語訳はイメージしてもらいやすいように私が訳した言葉です。)

  • Teacher-directed:先生主導のプロジェクト型
  • Child-centred:子ども中心アプローチ型
  • Teacher-guided:先生ガイド型
Teacher-directed(先生主導のプロジェクト型)とは?
  • 〇:やることが決まっているので子どもたちは得意・不得意に関わらず挑戦できる
  • ×:子どもたちが独自のアイデアを選択する機会はほとんどない

文字通り先生が何をどうすればよいかを考えそれに従って子どもたちがアートアクティビティをすすめます。例えば「リンゴの木をつくろう」となったとします。まず、先生が木の輪郭が描かれた紙を配布し、「木の幹は黒が茶色で塗り、木の頭の部分には緑を使ってみよう」と指示します。そして子どもたちはあらかじめ準備された赤い紙から小さな円を切りとり、それを緑の部分に貼り付け完成です。先生の指示と同じものをつくることになるので新しいことにも挑戦できますが、できあがる作品はほとんど同じものとなりクリエイティブ性は低いです。

Child-centred:子ども中心アプローチ型
  • 〇:子どもたちが自分のアイデアをもとに自由にアートを体験できる
  • ×:やることが抽象的すぎて、退屈に感じたり疲れてしまう子もいる

先生がやり方は一切示さずに、子どもが主体となりアートに取り組むアプローチの仕方です。例えば、先生が紙を配って子どもたちに自分の好きなものを作ってみよう!とアートアクティビティをはじめていきます。このアプローチでは、子供はどの道具を使うか自分で何をつくるかなど決めることができ、沢山のことをインプットできます。先生からの指示はほとんどないので線を描く子もいれば、点々の絵をつくる子がいたり、紙を破って別の紙とつなげる子やぐちゃぐちゃに丸めて立体にする子もいるかもしれません。アートの感性が豊かでアイデアがどんどん出てくる子はこの方法があっています。一見ただの落書きや紙をちぎっただけの作品も子どもが自分のアイデアをもとにつくった立派な作品であることを保護者にもわかるように説明する必要があると思います。しかし、“なんでも好きにやっていいよ!”と言われると私たち大人でも少し困ってしまうように、子どもたちの中には何をしていいか分からずアートアクティビティにすぐ飽きてしまう子も出てきます。

Teacher-guided:先生ガイド型

Teacher-directedとChild-centredの2つを良い部分を取り出したアプローチの仕方がTeacher-guidedです。先生が全てを決めるわけではなくファシリテーターとなり子どもたちの助けが必要なときに手伝ったり、子どもたちの学びが深まるよう質問をしたりします。例えば以下のような方法があります。

  • 子どもたちが作業しやすいようその日のテーマを与える:“もうすぐ夏だね!夏を思い出すものをつくってみよう!”
  • いつもやっている遊びとは別の方法を提案してみる:“素敵に絵が描けたね!今はこの長いブラシを使っているから、この短いブラシやスポンジで描くとどうなるかも試してみよう!”
  • 問題をあたえてみる:“いろんな形ができたね。いくつ違う形があるか数えてみよう!”“この箱とリボンはどんな風に使えるかな??”
  • 他のカリキュラム分野を伸ばす質問をする:“あなたの絵は沢山緑と赤がつかれているね。どうしてこの色を使ったかアイデアを聞かせてほしいな!”

まとめ

私が子どもの頃はTeacher-directedの指導をされていたため、子どもたちが自由にアクティビティをすすめていくことを尊重するchild-centeredのやり方はすごく新鮮で面白いなと思いました。子どもたちのアイデアを聞き出したり、質問をなげかけることでよりアートアクティビティが意味のある時間となると思うので、私も保育士として子どもたちの才能ももっと伸ばせるようなアクティビティの進め方の実践を積んでいきたいです。

他にもEarly Childhood Education basic コースでは様々なことを学ぶことができます。現役学生としてどんなことを学んでいるのかこれからも発信していきたいと思います。

この記事を書いた人
大学在学中に約1年間カナダのトロントでワーキングホリデー後、海外に関わる仕事がしたいと思い、大学卒業後は旅行会社で6年間働きました。その時に、大学や小学校などで海外を旅することの魅力や自身のキャリアについてお話する機会があり、教育にさらに興味を持ち始めた事からカナダで保育について学ぶ為、渡航を決意。カナダで経験ゼロから保育士を目指した自分の経験をもとに皆さんに役立つ情報をお届けできる様頑張ります♪
この記事を読んだあなたにおススメ
海外での保育ボランティア最終日
海外での保育ボランティア最終日
October 18 2015
【急募】ビクトリアにてナニー(オーペア)募集!永住権を希望している方におすすめ!
【急募】ビクトリアにてナニー(オーペア)募集!永住権を希望している方におすすめ!
January 08 2018
カナダの保育園で人気の、歌とともに読む絵本のご紹介!
カナダの保育園で人気の、歌とともに読む絵本のご紹介!
June 09 2016
春への準備。海外保育ボランティアで学んだ子どもたちと共有すること重要性
春への準備。海外保育ボランティアで学んだ子どもたちと共有すること重要性
March 23 2015