hoikupedia-logo

マスキングテープはカナダの子供達に大人気!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

さて、先日はPA DAYのヘルプとして幼稚園のクラスを担当してきました☆

 

PA DAY??

以前バンクーバーにいた頃にもお話ししたことがあるのはPD DAYなんですが・・・実は内容は全く一緒で、呼び方が違うだけ!

PA DAY: Professional Activity day  (Ontario州)
PD DAY: Professional Development day (BC州)

先生たちがスキル向上、パフォーマンス向上のためにワークショップを受けたり、クラスルームのアレンジをしたりする日で、オンタリオ州では2ヶ月に1度はこういう日があります。もちろん子供達にはお休みの日となるのですが、両親共働きの家庭なんかはデイケアを利用したりします。

 

この日私が担当したのは8人の子供達で、みんなアートが好きなので、日本から持ってきた穴あけパンチとマスキングテープをフリーアート用に持っていきました!

 

 

実は日本では大人気のカラフルなマスキングテープなんですが、カナダではなかなか見かけません・・・。

 

あっても高いので中々子供に自由に触らせるのは勇気がいる・・・笑ということでデイケアなんかで見かけることはなく、この日の子供達も初めてマスキングテープを見たようで、興味深々!!

 

マスキングテープは割と子供達でも手で簡単にちぎれるので、「こーやってちぎってペタペタ貼ったり、自由に使っていいよ!」と言うと、皆真剣な面持ちでマスキングテープと格闘しながら思い思いの作品を作っていました!!

rps20141210_121659_885

そして出来上がった作品がこちら↓↓

rps20141210_121857_606

題してCHRISTMAS WINDOW

 

学校がカトリック系なことやクリスマスが近いこともあり子供達の話題は今サンタやクリスマスのことばかり!そういったところから生まれたアート作品なのでした☆

 

1時間くらいずーーーっとアートテーブルに向かって集中している子も何人かいて、大成功なアクティビティとなりました!こういうシンプルなものでも子供達の刺激になるんですよね☆

 

今回のように日本から持ってきた文房具やアート材料に助けられたことは数えきれないほど・・・・。

 

おりがみはもちろんステッカーやラッピングペーパーなどなど同じ物でも国が違うとデザインも珍しかったりして、子供達や先生達にも人気で重宝されます☆(特に日本のものは可愛くて子供達が使いたくなるようにできている笑)

 

もし皆さんが海外で子供と関わることがあるのなら、日本の文房具、特にマスキングテープや色んな形の穴あけパンチは持って行っておくと色んな場面で活躍してくれること間違いなしですよ!!

 

それでは今日はこの辺で!!

 

 

 

 

この記事を書いた人
バンクーバーアイランドにある州立大学のECEプログラム卒業後、ECEフルライセンスを取得し、Infant and Toddler Daycare、Junior Kindergarten等様々な保育施設で保育士として働く。永住権を取得し、保育士経験6年目となった2014年に心機一転、トロントに渡り、幼児教育のBA(学士号)取得を目指し州立大学3年次に編入。現在、大学生と保育士の2足のわらじをはいて毎日奮闘中!
この記事を読んだあなたにおススメ
You don’t have to rush
You don’t have to rush
April 15 2014
12月7日から2016年度のカナダのワーホリ申請受付が始まりました!
12月7日から2016年度のカナダのワーホリ申請受付が始まりました!
December 08 2015
春休みになりました!カナダのデイケアは休みがあるの?保育士たちは休みなの?
春休みになりました!カナダのデイケアは休みがあるの?保育士たちは休みなの?
March 23 2018
7月1日はHappy Canada Day!!カナダデーについて子どもたちに話してみました。
7月1日はHappy Canada Day!!カナダデーについて子どもたちに話してみまし…
June 30 2018