hoikupedia-logo

【保育カレッジ授業】”Back to school!”日本の4月はカナダの9月!新年度のはじまり!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

カナダのカレッジに通って保育士を目指しているSachikoです。現在、保育園で実習をしています。カナダの保育園では、日本の4月にあたる新年度がはじまるタイミングが9月となります。そのため、9月の保育園は子どもたちの入れ替わりもあり、忙しい印象をうけます。今日はそんな新年度のはじまり、“Back to school”をテーマにしたアクティビティを紹介したいと思います。
Early Childhood Education basicコースの科目PracticumⅠにあたります。

テーマ~Back to school 新年度のはじまり~

私が現在実習に行っている保育園はバンクーバーでは割と一般的なマルチエイジクラスといって3~5歳の子たちが1つのクラスで過ごしています。そのため、新年度のはじまりといってももともと保育園に通っていた子どもたちもいるので、“Back to school”がタイトルになります。もし年齢によってクラスを分けている保育園では“Go to school”がタイトルになるかもしれませんね。こちらの保育園でもGradual entryといって日本でいう、慣らし保育のシステムも導入されています。

今回は実際に保育園で使える~Back to school 新学期のはじまり~テーマにしたアクティビティ5選を紹介したいと思います。

~Back to school 新学期のはじまり~テーマにしたアクティビティ5選

  • Pete the cat Rocking in my school shoes
  • I can follow the rules song
  • The night before preschool
  • Vocabulary for school supplies
  • All about me

Pete the cat Rocking in my school shoes


新しいことがはじまるとき大人だってドキドキ緊張したり不安になったりしますよね。子どもたちの不安を吹き飛ばしてくれるような軽快な歌が楽しいPete the catシリーズはおすすめの一つです。サークルタイムなどで集まって読むとみんなで一緒に楽しめます。


I can follow the rules song


保育園に通いだし、家で過ごす日常とはまるで生活が変わるこどもたち。沢山の友達と過ごす保育園では“ルール”が沢山ありますよね。まだまだ言葉も覚束ない子どもたちにもそんなルールについて歌を通して少しずつ触れ合う時間をつくっていきましょう。


The night before preschool


保育園ってどんなことをする場所なのか、絵本のストーリーを通して子どもたちにお話することができます。保育園のスケジュールは基本的に時間割が決まっているように、どんなことが起こるのかあらかじめ分かっていると子どもたちは安心して過ごしやすくなります。保育園に行く前夜、もちろん不安になっている子もいるでしょう。それでも大丈夫なんだよ、と読み聞かせてあげたい本の一つです。


Vocabulary for school supplies song


保育園で使う物の名前を歌ってみんなで確認しましょう!確かに私たちが英語を初めて習ったときも、penやpencilなどから覚えましたよね。子どもたちも保育園に通いだすことで沢山の新単語に触れあっていくことになるのですね。


All about me


新生活のはじまりは子どもたちにとっても自分について知るとても良い機会になると思います。保育園でも自分の名前、年齢、好きな色、好きな食べ物、好きな動物などを子どもたちに聞きながらアートブックを作ったり、壁に貼って保護者の方たちにも自分の子どもの様子やどんなお友達がいるか知ってもらうことができます。

9月になり新しい子どもたちもやってきて保育園も少しバタバタ忙しい印象です。でもベテラン先生たちは変わらず、子どもたちと一つ一つ丁寧に子どもたちに教え、子どもたちの成長を支えている姿がさすがだなあと尊敬しながら私も日々学んでいます。子どもたちだってお父さんやお母さん、お家が大好きなのはあたりまえ。保育園が少しでも子どもたちにとって楽しく学べる場所になるよう、そんな環境をつくれる保育士を目指して頑張りたいと思います。

他にもEarly Childhood Education basic コースでは様々なことを学ぶことができます。現役学生としてどんなことを学んでいるのかこれからも発信していきたいと思います。

この記事を書いた人
大学在学中に約1年間カナダのトロントでワーキングホリデー後、海外に関わる仕事がしたいと思い、大学卒業後は旅行会社で6年間働きました。その時に、大学や小学校などで海外を旅することの魅力や自身のキャリアについてお話する機会があり、教育にさらに興味を持ち始めた事からカナダで保育について学ぶ為、渡航を決意。カナダで経験ゼロから保育士を目指した自分の経験をもとに皆さんに役立つ情報をお届けできる様頑張ります♪
この記事を読んだあなたにおススメ
海外で保育ボランティア!夏のデイケアにプールが登場!
海外で保育ボランティア!夏のデイケアにプールが登場!
July 14 2014
【2025年保存版】ECEライセンス更新に使える!無料オンライン講座まとめ(BC州)
【2025年保存版】ECEライセンス更新に使える!無料オンライン講座まとめ(BC州)
July 04 2025
コロナ状況下のホイクペディアの運営状況報告と今後のカナダ保育業界への考察
コロナ状況下のホイクペディアの運営状況報告と今後のカナダ保育業界への考察
May 01 2020
What month are we in now?
What month are we in now?
April 21 2014