hoikupedia-logo

日本の幼稚園教諭免許状や保育士資格をカナダの保育士免許に書き換えて、卒業後はカナダで保育士になりたい!でも、一体どうしたらいい?

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

皆さんこんにちは。Tomokaです。
先日は、これからカナダで保育士として働いてみたい大学生の皆さんへ。免許書き換えについての情報をシェアします。ということで、免許書き換えについての記事を書きました。そして、お待たせしました?大学生の皆さんに向けた免許書き換えについての記事第2弾をお届けいたします。

さてさて、今日は1日中snowyなバンクーバーです。あまりにも雪が酷いため、雇用先のボスが「Tomoka、今日は早く帰っていいわよ」と1時間早く退勤させてくれました。カナダはどの仕事も時給制なんです。だから、もし残業したらその分ももらえます。むしろオーバータイムであった場合、時給の1.5倍のお給料がもらえたりします。逆に早く帰った場合、これは雇用先にもよりますが、働いた時間だけの会社と、早く帰っても通常と同じお給料をもらえる会社があります。私は後者で、今日のシフトは9~17時でしたが9~16時で退勤しても、9~17時のお給料がもらえます。

ね?カナダで保育士してみたい!って思ったでしょう(笑)?

免許書き換え申請をしてみたい!

まずはどうすればいい?

先日の記事にも書きましたが、大学の授業はしっかり受けてたくさんの知識を得ることと、3~5歳児の実習の単位を取っていただくのがいいと思います。カナダで保育士として働くということは、最低限の知識が必要な上に全て英語でやり取りすることになりますので、やはり勉強はしっかりしておいた方がいいです。それはもちろん英語も含めてです。英語力に関しての記事も書いていますので、よければこちらの記事:英語力に自信がない!!そんな私でも海外生活や海外就職はできるの!?も参考にしてみてください。

まずは免許書き換えについての期間なんですが、これが実は凄く時間がかかるんです。はっきり言って、免許書き換え申請の書類の審査がややこしいのではなく、世界中の免許書き換え希望者が殺到しているのもあると思うのですが、とにかくカナダ政府の仕事がスーパー遅い!!!免許書き換え申請に送る機関のうちの1つに、ECE RegistryというBC州の幼児教育関係を取りまとめている機関があるのですが、私も含めどれだけたくさんの人たちが「まだ終わらないの?」って電話し続けているのか計り知れません(-_-;)。

私も免許書き換えの結果について半年くらい電話し続けた気がします(苦笑)。しかし、彼らのホームページによりますと、免許書き換えの結果待ちは申請してから10週間だそうで。しかしですね、COSによりますと申請してから平均で8か月。遅い人は申請してから1年も待っているんだそうです。「どこが10週間やねーん!!」ってツッコみたくなりますよね(苦笑)。だから、カナダに来る直前に免許書き換えの申請をしてしまったら、下手すれば免許が無い為にカナダで保育士を経験できないまま、ワーホリ1年が終わってしまうかもしれません!!ですので、「大学卒業後にカナダでワーキングホリデービザを使って保育士したい!」と思っているそこのあなた!すぐにこちらから問い合わせましょう(笑)。

時間がかかるのはわかりました。では、免許書き換えに必要なものって何!?

一般的な免許書き換えの資料

免許書き換え申請をするには全部で6種類の書類が必要です。そして、その6種類の書類を送るカナダの機関は、先程でも名前を出したECE RegistryCredential Evaluation Service(以下ICES)の2つの機関に送ります。

まずは、ICESにてあなたが持っている幼稚園免許場や保育士資格がカナダの保育士免許と同等のものであるかを審査してもらいます。その審査後、審査レポートがECE Registryへ転送され、書類内容の確認がされ、カナダと同等の免許と認定がされれば、カナダでの保育士免許が発行されます。

ICESに送るもの

1.本人から直接郵送する書類

  • ICES 申請用紙

2.日本の大学から直接郵送してもらう書類

  • 英文卒業証明書
  • 英文成績証明書(科目名・成績・単位数・履修時間数)

差出人が日本の大学名義でないといけない為、私は2重封筒で自宅に送ってもらってから機関に送りました。(基本大学は郵送料を負担してくれないと思うので。)

ECE Registryに送るもの

1.本人から直接郵送する書類

  • Application for ECE 1 year Licence to Practiceという申請書類

2.日本の大学から直接郵送してもらう書類

  • 履修内容確認のためのチェックリスト(全て英文ですがCOSが和訳付きの書類を用意してくれました。)
  • 実習内容確認の書類(全て英文ですがCOSが和訳付きの書類を用意してくれました。)

これも差出人が日本の大学名義でないといけない為、私は2重封筒で自宅に送ってもらってから機関に送りました。

以上、6種類になります。こちらの書類を用意するのも大変時間がかかります。特にECE Registryに送る履修内容確認のためのチェックリストと実習内容確認の書類は、通常日本の大学が発行してくれる証明書等とは全く別物なので、所属している大学の協力が必要不可欠になります。こちらの関しては、とにかく大学の教務課(ですかね?)と話し合いになります。むしろ、ねじ伏せる勢いでお願いしないといけないかもしれません。

私も卒業した短大にものすごいお願いしました。そりゃあ、「私の人生かかってんだから、どうにかして書いてください」ってなるわけでして(笑)。まぁ、でも、私の周りの免許書き換え申請をした人たち皆さん、「お願いしたら書いてくれた」って言っていたので、そこは大丈夫だと思います。ただ、大学側も不慣れなので、書いてはくれると思うのですが、すぐにうんと言ってくれないかもしれないということです。また、大学側も書類作成にまぁまぁ時間がかかっていました。申請するまでも、そして、申請してからも時間がかかるわけですね。なので、やはり免許書き換え申請をするなら早め早めにするのが間違いないと思います。

ちなみに、こちらは私の免許書き換え申請結果の資料に使われた書類の情報です。申請用紙、2名からの推薦状、パスポートのコピー、ICESに送りECE Registryに転送された書類など総合的に判断して、免許書き換えの結果が返ってきます。

時間はかかるけれど、結果は必ず返ってくる!とにかく興味があったらやってみよう

今回は凄く専門的な内容になりました。私も古い記憶や資料を引っ張り出し、あんなことやったな、こんなこと思ったなって思い出しながら書きました。本当に色々ややこしかったし、時間もかかったし、大学からの返事もなかなか無かったし(笑)で、色々大変だったなって…。けれど、COSはもちろん、大学の協力、更にはお二方の推薦状があったからこそ、免許書き換えの申請ができたわけです。私は免許書き換えと現地のカレッジ通いでカナダで保育士としての道が開けました。大変だったけれど、本当にやって良かったなって思います。

もしもあの時、やってみたいけど、色々不安だからやっぱやめたって思っていたら、私は今カナダにはいません。大学生の皆さんはまだまだ若いので、色々なことにチャレンジできます!自分の持つ可能性を信じてどんどん突き進んでみてください。まずは、カナダの保育に興味をもったら、お気軽に相談してみてくださいね。

関連ページ

この記事を書いた人
日本では小学校教諭8年。ずっと子どもたちと関わる仕事をしています。COSカナダ留学サポートデスクとの出会いはホイクペディアで活躍している海外保育士さんのブログがきっかけ。持ち前の決断力と行動力で小学校教諭を退職してからの30代でバンクーバーに留学。保育士免許書き換えと現地のカレッジ履修を通してBC州の保育士免許を取得。ホイクペディアの他自身のサイト「カナダで保育士奮闘中」も運営中。
この記事を読んだあなたにおススメ
海外の保育園で先生がよく使うフレーズ「One at the time」
海外の保育園で先生がよく使うフレーズ「One at the time」
October 20 2014
海外保育ボランティアを通じて教わった事”They can do everything by themselves.”
海外保育ボランティアを通じて教わった事"They can do everything b…
June 09 2014
保育士を目指す学生のための奨学金について最新情報
保育士を目指す学生のための奨学金について最新情報
October 10 2019