hoikupedia-logo

カナダの保育現場ではどんな活動しているの?【Activityのご紹介】

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

カナダのバンクーバーで2021年11月より保育士として仕事を再開したAllieです

カナダの保育に興味がある方より、実際に現場でどんな保育活動をしているのか質問をいただきました。私は週2回scienceの活動を担当しているので、先日実施した化学に関するactivityをご紹介したいと思います! 

今回シェアさせていただくのは…

Magic Milk Science Experiment

用意するもの

  • Milk
  • Food coloring
  • Dish soap
  • Plate

まずプレートに牛乳を注ぎます
(簡単な手順なので子どもたちにしてもらってもOKです)

食紅を各色3滴ずつ上から落とします

中心に洗剤を1滴ポツンと!

子どもたちはじーっと不思議な色のマジックを見ながら、色がじわじわと動く様子を見ていました


色がダンスしてるね~

黄色と赤が混じってオレンジになったね~

などなど色が混ざり合う様子をみんなで話します

日本で幼稚園教諭として勤めていた頃、化学反応について子どもたちと話したり、今回のような材料を使ったりすることがあまり無かったなあと感じています。カナダの保育は、このようにサイエンスに焦点を当てた活動や、その他にもMath、Art、Cognitive、Music & Movement、体全体を使う内容のものから(Gross motor skills)、指や手を使った小さな動き(Fine motor skills)を使う活動など様々に展開されます。実習中にはそれぞれの内容をカバーしなければなりませんので、カナダで保育士をしたいなと考えている方は是非参考になれば幸いです!

ありがとう2021、楽しもう2022

バンクーバーの大晦日に感じること

2021年はAllieにとって挑戦の年でした

本出版、退職、カナダへ移住、ビジネス分野の勉強、保育士免許更新、就活、引っ越し…

人生サバイバルですよね

2021年を振り返ってみたところ「悔いなし」の一言でした

頑張ってきた過去の私に感謝です


でもそれ以上に私の周りにいる応援してくださる方々、いつも本当にありがとうございます

皆様にとってHAPPYな一年になりますよう心より応援しています

2022年もどうぞよろしくお願いいたします

Allie

著書紹介 『海外で羽ばたく日本人保育士 You are my best teacher ever in the whole world!』
Amazonにて発売中: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4865222529

Instagram @allie_childcare

【Episode14】https://hoikupedia.com/blogs/2021/11/new_beginnings/

この記事を書いた人
海外への憧れが強く、幼稚園3年勤務後アメリカでのオペアプログラムに参加。英語が話せる保育士になると決心し、カナダ・オーストラリアの保育園で経験を積む。その後母校短大で未来の保育者のサポートをしながら、執筆活動に挑戦。現在バンクーバー在住。カナダ移民を視野にいれ、ゼロからの再出発。ちゃっかり者の末っ子長女。感受性豊かで、夢を諦めない行動派。愛と笑顔は万国共通。Instagramアカウント @allie_childcare
この記事を読んだあなたにおススメ
日本の”地毛が茶髪の高校生の訴え”に、カナダで働く教育者として思うこと
日本の”地毛が茶髪の高校生の訴え”に、カナダで働く教育者として思うこと
October 30 2017
How do you ask me when you need my help?
How do you ask me when you need my help?
September 11 2014
【カナダで保育士就活】面接から内定までの道のりを一挙公開!
【カナダで保育士就活】面接から内定までの道のりを一挙公開!
November 23 2021
こんなお弁当あり?海外(カナダ)の保育園・幼稚園と日本の園の親目線でみた5つの違い
こんなお弁当あり?海外(カナダ)の保育園・幼稚園と日本の園の親目線でみた5つの違い
April 08 2019