hoikupedia-logo

いざカナダへ!【渡航準備】お金の持っていき方

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

日本で貯めた渡航資金を安全にカナダに持ってくる方法は?保育ボランティアなどの短期の場合、現地で使うお金も少額なのでクレジットカードなどで良い気がしますが、ワーホリや現地のカレッジに通う場合、大きな金額になるので心配ですよね。この記事ではホイクペディアのおすすめお金の持っていき方をご紹介します!

ホイクペディア おすすめお金の持っていき方

    300ドル程度の現金 + クレジットカード(VISAかMastercard)
    → 現地で銀行口座開設 + 海外送金

為替の問題や、到着後の出費、安全の問題など色々な面から考えてホイクペディアはこの方法をおすすめしています。それでは詳細を見ていきましょう!

目次 (リンクから各項目にジャンプできます)

300ドル程度の現金

カード文化が非常に発達しているカナダですが、万が一に備えて現金はあると安心ですね。とはいえ日本の銀行ではカナダドルのレートも良くないところが多く、渡航時の現金は必要最小限にしたいところです。
また渡航してから数日間は現地の銀行口座も無いため、紛失のリスクの観点からなるべく最小限に抑えたましょう。
ホイクペディアでは300ドル程度を現金をおすすめしています。高額紙幣(100ドル)は受け取ってくれない可能性もあるので、可能であれば20ドル札、10ドル札を準備しましょう。

クレジットカード(ホイクペディアのおすすめカードの紹介)

海外で住むうえで絶対に欠かせないのがクレジットカードです。パスポートの次に大事と言っても過言ではありません。

  1. 身分証明書としての役割
  2. レストランやパブなどで外食する際に年齢を証明する為に身分証明書を求められます。
    多くの場合、写真付きで生年月日が確認出来る身分証明書(パスポートなど)と、同一名のクレジットカードを見せるように求められます。日本のコンビニのようにほぼ形式的に機械で行う年齢確認ではなくかなり厳重に行われます。友達とご飯などに行った場合、自身はお酒を飲まない場合でも全員が身分証明が出来ないとお酒の提供をしてくれない店や入店すらも断られる事があり、とても気まずい思いをします。
  3. セキュリティー
  4. 現金は落としてしまうとほぼ戻ってくる事はありませんが、クレジットカードは電話一本で利用を止めることが可能です。また万が一第三者に不正利用されても、自分が利用していない事が証明できれば支払う義務もありません。比較的安全なカナダですが、備えあれば患いなしです。
  5. カード付帯の特典
  6. カードによっては旅行保険が付帯されているものや、飛行機の遅延の際の保証、空港ラウンジの利用など海外に行く、生活する上で非常にありがたいものが付いています。
    持っているだけで効果を発揮するものもあります。

ホイクペディアのおすすめクレジットカード!

UCSゴールドカード 〈おすすめ!〉
  • 初年度無料(2年目から3,300円)
  • 海外旅行保険付き(医療&携行品)
  • 空港ラウンジ利用可能

2年目から3,300円の年会費がかかりますが絶対にお得!留学に行く方にはこちらのゴールドカードがオススメです。嬉しい初年度無料なので、お守りとしてもっていくだけでも十分価値ありです。さらに、以下のリンクからカードをお申し込みし、渡航後のオリエンテーションでこちらのカードをお見せいただいた方には通常20ドルでご案内しているSIMカードを無料で差し上げます!

お申し込みはこちら ※審査がありますが、サイト内で書かれている条件に満たなくても審査に通る可能性があります。

現地で銀行口座開設+日本から送金

ホイクペディアの利用者向けオリエンテーションには現地の銀行口座開設が含まれております。この際にご紹介しているのは、HSBCというイギリス系の銀行です。日本では知名度は高くありませんが、ゆうちょ銀行や住友銀行よりも大きな銀行です。(wikipedia調べ)現地で携帯を持つ、アパート、シェアハウスに住む、働く予定がある方にはオリエンテーション時に必要情報をお伺いし、HSBCの口座開設担当者と情報共有しますので、英語での口座開設が不安という方でも安心です。

また口座開設後10,000カナダドル(85万円相当)を入金出来る方には500カナダドル(4万2千円相当)と、ホイクペディアのご紹介キャンペーンでさらに100カナダドル(8,500円相当)が全員もらえますので、ぜひ開設してください。

口座開設後は、口座情報が渡されるのでそちらの口座宛にご本人、または日本のご家族からご送金をしてもらい完了!

まとめ

上記以外にもお金の持っていき方は色々とありますが、渡航資金として大切に貯めたお金です。多額の現金を持っている理由を入国時に上手く説明出来ずトラブルになるケースや、紛失し留学自体が出来なくなるケースもありますので、ホイクペディアでは安全第一でお得なこちらの方法をおすすめしています。

関連記事:『いざカナダへ!【渡航準備】持ち物リスト』も併せてご覧ください。

この記事を書いた人
主にカナダBC州で保育留学をお考えの皆さんのお手伝いをさせていただいています。カナダ保育に関するご相談はお問い合わせフォームからお気軽にくださいね!
この記事を読んだあなたにおススメ
Sharing is caring.
Sharing is caring.
August 20 2014
カナダの保育所での塗り絵の存在
カナダの保育所での塗り絵の存在
July 04 2014
Very Merry Christmas! 海外保育ボランティア先でのクリスマスコンサート
Very Merry Christmas! 海外保育ボランティア先でのクリスマスコンサー…
December 16 2014
Sneak around please.
Sneak around please.
June 19 2014