hoikupedia-logo

ホイクペディアの運営元COS留学サポートデスクの新オフィスに潜入してまいりました!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

皆さん、こんにちは。カナダの保育士Tomokaです。

さて、本日は保育ネタの記事はさておき、別の話題を記事にしてまいりたいと思います。あれはバンクーバーがお日様カンカンの真夏真っ盛りでした。ホイクペディアの運営元であるCOS留学サポートデスクから次のような内容のメールが届きました。

 

バンクーバーオフィス移転のお知らせとな。

COSカナダ留学サポートデスクは7月23日より、業務拡大、スタッフ増員に伴いバンクーバーオフィスを移転致します。とな!

 

日本にいた時から長年お世話になっていて、今は縁があってライターやっているくらい、普段からお世話になりまくっておりますCOS留学サポートデスクさんの新オフィスですから、どんな感じなんじゃろ~と、わたくしTomokaは仕事後にちょいっと潜入してまいりました!!

以下、その潜入レポートやってまいりたいと思います。

 

COS留学サポートデスク新オフィスに行くまで

そもそも行くきっかけとなったのは、社長の「新オフィスできたから見に来ない?」という軽い一言。引っ越したばかりで忙しいんとちゃうんかい!という一人ツッコみを静かに心に留めておきながら、「あっ、じゃあ、行きまーす!!」なんて感じだったと思います。私も社長も関西出身なのでたぶん笑いに関しては関西出身同士似ている気がします。ええ、とてもお話しやすい方なのです。いい意味で社長社長していないと思います。

行くまでの道のりですが、バンクーバーでは観光地として有名なガスタウン(ギャスタウンとも言う)の傍。ちょっと西洋チックな建物が並びます。

こちら真っ直ぐ進みますと右にこのような建物が!

この建物に迫ってみましょう。

そう!このドアが入口なのです。前のオフィスの建物の入り口は、いかにもオフィス!!って感じだったのですが、今回の新オフィスの入り口はちょっと可愛らしい感じになっています。思わず「え!?ここ!?!?」と思いました。恐る恐るブザーを鳴らしますと、ちゃんとスタッフの方が出てくださったので、ここなんです。314番のビルですね。

いざ、新オフィスに潜入!!!

入って、すぐそばに受付が見えます。なんということでしょう。その奥に見える開放感のある空間。市街にも関わらず観葉植物で自然とオフィスが上手く調和。白と茶色の色の調和が何とまぁ美しいことでしょうか。

とまぁ、某テレビ番組のナレーターを思い出す限りの表現で表してみました。

 

奥から見るとこんな感じです。

潜入した時はスタッフの方々はほぼいなかったものの、スタッフデスクの多いこと。写真は一人スタッフでない私が今更顔出しNGで写っておりますけれども。こんな感じで開放感たっぷりの空間でくつろげる感じにはなっておりました。

もちろん新オフィスのお部屋はここだけではなく、別室3つくらいありまして、そちらで個々に対応できるようになっておりました。開放感たっぷりの空間でがんがん相談できる人ばかりではないので、プライベートで相談できるような空間も確保している辺り、さすが長年留学会社を経営されてきただけのことはあるなって思いました。

 

まとめ

こんな感じで、この日も遊びに今後のブログの方針会議兼新オフィスの調査に行ってまいりました。事業が増え、スタッフが増え、COS留学サポートデスクが今後どのように成長していくのか、私もとても楽しみにしております。そして、このCOSからカナダで保育士として働く日本人保育士仲間が増えることもとても楽しみにしております。先日、インタビューさせていただいた滝沢なつみさんもCOS通じて知り合い、仲良くなりました。COSと出会わなければ出会うことがなかったであろう保育士仲間がたくさんいます。これからもそのような仲間が増えることを楽しみにしております。

 

新オフィスはこちら
住所: #225 314 W.Cordova St, Vancouver BC V6B1E8
(お越しの際は” #225 ”こちらの番号をインターフォンで押し、お名前をお伝え下さい。)
電話: +1 (604) 262-6447

この記事を書いた人
日本では小学校教諭8年。ずっと子どもたちと関わる仕事をしています。COSカナダ留学サポートデスクとの出会いはホイクペディアで活躍している海外保育士さんのブログがきっかけ。持ち前の決断力と行動力で小学校教諭を退職してからの30代でバンクーバーに留学。保育士免許書き換えと現地のカレッジ履修を通してBC州の保育士免許を取得。ホイクペディアの他自身のサイト「カナダで保育士奮闘中」も運営中。
この記事を読んだあなたにおススメ
海外保育ボランティアレポート!Circle Timeの様子
海外保育ボランティアレポート!Circle Timeの様子
August 18 2014
What month are we in now?
What month are we in now?
April 21 2014
海外のデイケアで保育ボランティア体験!子供たちの優しさに感動!
海外のデイケアで保育ボランティア体験!子供たちの優しさに感動!
July 29 2014
カナダの大学で保育の勉強をする際に申請できる奨学金は?
カナダの大学で保育の勉強をする際に申請できる奨学金は?
October 27 2016