hoikupedia-logo

日本の保育園との違い★海外のデイケアで保育ボランティアを体験

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは(^ω^)

 

少し前からカナダの保育園でボランティアをさせていただいています。日本の保育園で勤めていたことがあるのでカナダと日本の保育の違いを投稿していこうかと思っていますのでよろしくお願い致します♩

 

現在、私がお世話になっているDayCare は 1歳過ぎ~3歳ごろの子ども達が通っており、年齢に合わせて2つの部屋が分かれます。

 

ボランティア初日、私が驚いたことは午睡時です。まず保育室とは別にNap room があります。(午睡専用といっても時々遊び部屋としても使用するようですが主に午睡の時に使用します)日本と同様に子ども達の体を擦ったりトントンして寝かしつけをしますが子ども達が寝ると保育士たちは部屋から出て子どもたちだけになります。

 

子ども達の寝ている Nap roomと保育室には小さな機械がありNap room で誰かが泣いているとその機械から保育室に鳴き声が聞こえるようになっており保育士が子ども達の元に駆けつけるようになっていました。日本で私が働いて園では午睡の部屋には必ず保育士がいること、5分こどの睡眠チェックが必要だったので両親と別に寝ることが一般的な海外らしいなーと思いました。

 

次回は子どもたちの保育活動や保育者の声かけについて投稿できたらなと思います☆

この記事を書いた人
カナダにはワーホリできています! 日本で保育園に勤めていたこともあり、海外の保育を見てみたいという思いでアルバイトのない日にボランティアを始めました(^^)言葉の壁はありますが楽しんでボランティアに参加したいと思います!!
この記事を読んだあなたにおススメ
英語の歌♪保育ボランティア先での自己紹介
英語の歌♪保育ボランティア先での自己紹介
September 17 2015
ちょっとそこまで一人旅に出ませんか?
ちょっとそこまで一人旅に出ませんか?
August 18 2021
どの年齢でも簡単にできちゃうハロウィンアートアクティビティ
どの年齢でも簡単にできちゃうハロウィンアートアクティビティ
October 23 2015
You don’t need to do everything with your friends.
You don’t need to do everything with your fr…
June 05 2014