hoikupedia-logo

海外の保育園でボランティア始めました!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

はじめまして。3月からカナダのバーナビーにあるデイケアでボランティアを始めましたAikoです!

ボランティアを通して気づいたことをお伝えできればと思います♪

 

私がお世話になっているデイケアはとてもアットホームで、2歳~4歳の子どもだちが5人~6人と小規模なデイケアです。人数が少ないのでみんな仲良く、先生も子どもたちの成長を見てきているので、とても良く子どもたちをわかっている印象です。

 

朝のCircle Timeまで自由に遊ぶ子どもたち…Circle Timeが近づいてくると先生がお片付けをしようと声をかけます。

♪ Clean up  Clean up Everybody Everywhere ♪

歌いながらお片付けをしていきます。

 

Circle Timeでは

”What month is it?” “How is the weather today?” などカレンダーを使いながら先生が子どもたちに問いかけていきます。

 

”What is the date today?” と先生が聞いて”Let’s count together!!”と先生が言うと

子どもたちが ”1 2 3 4 5 ……….29 30!!”とその日付の数字を数えました。

数え終わるとその日の数字をカレンダーに貼れます。毎日数を数えているので、小さい子でもきちんと数を数えれていたのですごいなぁと思いました。

P1060152

 

その後先生が一人一人に「何の歌が歌いたい?」と聞いて、この日は「BINGO」「Itsy Bitsy Spider」を歌いました。

一人一人の意見を大事にしてるなぁと思いました。

 

これからもっと子どもたちの仲に溶け込んでいきたいと思います!!

この記事を書いた人
昔から子どもと関わるのが好きで、大学時代から子どもとキャンプに行くボランティアをしたり、子どもと関わる仕事をしたりしていました。保育の経験はありませんが、カナダでも子どもと関わりたいと思い、ボランティアをしたいと思いました。カナダでJ-shineを受講し、英語教育にも興味があります。現在ワーホリ中。貴重な経験なので楽しみたいと思います!
この記事を読んだあなたにおススメ
子どもたちが大好き!!サークルタイムで使える歌を紹介しますVol.2-Music&Movement編-
子どもたちが大好き!!サークルタイムで使える歌を紹介しますVol.2-Music&…
March 24 2018
BCPNP解説:保育士のカナダ永住権がとりにくくなったって本当?
    BCPNP解説:保育士のカナダ永住権がとりにくくなったって本当?
    March 28 2024
    カナダの大学(University)システム:ECE(幼児教育学部)編
    カナダの大学(University)システム:ECE(幼児教育学部)編
    July 28 2015
    初めての海外保育ボランティア!
    初めての海外保育ボランティア!
    May 07 2014