hoikupedia-logo

海外の保育園でのランチをレポート!!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは。

バンクーバーのデイケアでボランティアをしているKanaです!

わたしは今回のボランティア以外でも過去に幾つかのデイケアに見学やボランティアに行った経験があるのですが、どこの園にも共通していた日本の保育園との環境の違いがあります。

 

それは・・・・保育室にキッチンがあること!なんです☆

そしてランチやスナックも日本とは少し違います。

 

日本では多くの保育園や幼稚園で給食がある場合は給食室があって、調理師さんが給食を作ったり食器の片付けをするというのが多いとおもいます。

Image courtesy of stockimages at FreeDigitalPhotos.net

カナダでは・・・
カナダでもお弁当持参の保育園もたくさんあるようですが、私が今まで行ったところは保育士がランチを作っていました!

 

1クラスに1人担任制の日本に比べ、1クラスに複数(私の今まで行ったところは最低3人はいました)の保育士がいるカナダのデイケアだからこそのスタイルだなとおもいます。

 

そして今日のランチは

・サーモンのソテー

・ご飯(ミックスベジタブルの混ざったもの)

・トマトスープ

・フルーツ(洋ナシ、バナナ)

 

毎日違ったものがバランス良く作られています。

ランチの他に朝とナップタイム(お昼寝)のあとにスナックもあります!

 

来週はどんな1日になるか楽しみです♪

 

この記事を書いた人
高校生から幼児教育や福祉の学科に通い、大学で保育士免許を取得。2014年に短期留学で訪れたバンクーバーで生の海外保育に魅了され、大学卒業後ワーキングホリデーでバンクーバーに再びやってきました!現在は洋服屋さんで働きながらボランティアに参加しています。デイケアでのボランティアを通して日本とは一味違ったカナダの保育を自分の目で見て体験していきたいです。
この記事を読んだあなたにおススメ
留学相談会終了!カナダ保育留学のよくある質問
留学相談会終了!カナダ保育留学のよくある質問
September 10 2015
海外保育ボランティアで子供達のために紙芝居を実践!Red Ogre Cry  (泣いた赤鬼)
海外保育ボランティアで子供達のために紙芝居を実践!Red Ogre Cry (泣いた赤…
March 10 2015
誰もが知っているド定番!英語絵本5選(3〜5歳児用)
誰もが知っているド定番!英語絵本5選(3〜5歳児用)
August 06 2020
【第1回保育士インタビュー】カナダで保育士されている滝沢なつみさんにインタビューしました
【第1回保育士インタビュー】カナダで保育士されている滝沢なつみさんにインタビューしました
September 15 2018