hoikupedia-logo

What month are we in now?

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

バンクーバーにきて早5か月がたとうとしています廿楽が今週気になった英語についてお伝えします。

 

What month are we in now?

今は何月でしょうか?

朝みんなが show up し終わると子どもたちがカーペットに馬蹄形に並び先生を囲みます。そして恒例の質問タイム!まずは今の月を尋ねることからはじまります。先週も昨日も確認したので、すぐわかると思いきや、意外に9月やら7月やら(ちなみに現在4月)が飛び出してました。自分の感覚と子どもたちのそれとは違うのだと改めて感じ、自分はまだまだ子どもたちに寄り添えていないな、もっと彼らの世界に近づきたいと感じました。

 

Have a hiccup

シャックリが出る

レアちゃんというおませな女のこがいるのですが、彼女の様子が少しおかしいのです。何かと思ったら私を見つめ I have a hiccup と言ってきたと同時に、ヒックと喉がなりました。そう、シャックリが止まらなかったようです。小さい子どもと接していると今まで勉強しているうえでは聞いてこなかった、簡単だけど大事な日常動作や反応の語彙が増えます。そういうのもこのインターンの魅力かもしれません。

 

 

また、注意深く耳を澄まして新たな英語を学びつつ、子どもたちともっと近くなれたらと思います。以上今週の廿楽でした。

この記事を書いた人
2014年以前に投稿頂いた記事は「過去のボランティアさん」の記事としてアーカイブさせていただいています。
この記事を読んだあなたにおススメ
雪の降るトロントの二度見必至な通学方法!!
雪の降るトロントの二度見必至な通学方法!!
February 10 2015
保育園経営者の方必見。帰国予定の保育士さんのご紹介。
保育園経営者の方必見。帰国予定の保育士さんのご紹介。
January 09 2018
海外保育ボランティアを通じて感じた子どものつぶやきに耳を傾けることの大切さ
海外保育ボランティアを通じて感じた子どものつぶやきに耳を傾けることの大切さ
March 13 2015
留学している人は10代、20代だけ!?年齢で躊躇してしまう方たちに物申します
留学している人は10代、20代だけ!?年齢で躊躇してしまう方たちに物申します
April 01 2019