hoikupedia-logo

雨の日は…

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは、マユミです。

 

バンクーバーの秋冬は、雨が多いことで知られています。
今週も、ずーっと雨。
(でも、日本のような土砂降りは、滅多にないです。)

 

自分が子供のときは、雨が降ったら、体育館のような場所で、走り回ったりボールで遊んだ記憶があります。

 

こちらのデイケア、プリスクールは、教会やコミュニティーセンターの中にあれば、ジム(体育館)があるので、雨の日も濡れずに有り余るエネルギーを発散できます。

 

でも、そういった施設の中にないデイケア、プリスクールは雨の日でも、外に行って遊びます。

はい、イエーイ、これカナダ。。

 

雨なんて何のその!

水たまりで遊んだり、ねちょねちょした泥の中で、きゃっきゃ言いながら遊んだり。

 

でも、中にはやっぱり、外に行きたくない!という子供もいるし、外に出ても、中に入りたーい!という子も。

そんなときは、「マユミも中に入りたい…」という本音が…。だって、人間だもの。

 

どうにかこうにか、外でエネルギーを発散した甲斐があり、子供達は、よいお昼寝が出来るのでした。。
写真は、Muddy Buddy という、ウォータープルーフの外着です。このような物を着て、子供達は外に出ます。(写真はMECからお借りしました。)

image

 

 

 

こういうものって日本にはないですよね。

 

まず、雨なのに外で遊ぶ!っていう感覚が…ないです(笑)

 

 

この記事を書いた人
日本の大学で文学部を卒業後、幼児英語教師を目指しバンクーバーへ留学し、MTIコミュニティーカレッジでECEを学んだ後、ナニーとして働きました。現在はInfant&Toddlerセンターで保育士として働く一児の母でもあります。
この記事を読んだあなたにおススメ
【毎週開催】カナダで保育士になるためのオンラインセミナー開催
    【毎週開催】カナダで保育士になるためのオンラインセミナー開催
    May 17 2023
    読書の春!?カナダの大学の長期休みReading Breakとは?
    読書の春!?カナダの大学の長期休みReading Breakとは?
    February 14 2017
    海外で保育ボランティアの経験を積む!喜怒哀楽アクティビティで築く人間関係の基礎!
    海外で保育ボランティアの経験を積む!喜怒哀楽アクティビティで築く人間関係の基礎!
    February 19 2015
    海外保育ボランティアを通じて教わった事”They can do everything by themselves.”
    海外保育ボランティアを通じて教わった事"They can do everything b…
    June 09 2014