hoikupedia-logo

保育士としての、やりがい

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

はじめまして。

 

現在、バンクーバーにあるInfant&Toddler centre で働く、マユミといいます。

 

カナダで一年、ナニーとして働き、デイケアで保育士として働き出して五年が経ちました。
はじめは、色んなことが目新しく新鮮に感じながら毎日働いていましたが、だんだん、それが日常になっていくんですよね。

 

今回、ブログ執筆のお話をいただいて、初心に帰るべく、改めて、カナダで毎日子供たちと接する中で、どんな瞬間が嬉しい、幸せだなぁと思うか、考えてみました。

 

でもね、うーーん、と考える必要なんてありませんでした。
簡単かんたん。

 

それは、保育士・子供たち、どちらも、”I love you” という気持ちを、互いに見せ合い、伝えあう瞬間

 

ハグしたり、おでこや、ほっぺたにキスしたり、”I love you”と言いあう瞬間。

 

でも、キスって、ちょっとビックリしません?
実は、私も学生の頃、実習先のデイケアで、スタッフが子供にキスをしているのを見てビックリしたんです。

 

日本人は、自分の子供ならまだしも、他人の子供にキスなんてしませんよね。

 

「あれ?この子は、あのスタッフの子供じゃないよね??」なんて思ったり。

 

でも、それは、ここに住む多くの人たちには、自然な事なんですよね。

 

後に、ナニーの仕事をしたとき、子供たちのお母さんに、「たくさんハグして、たくさんキスしてあげてね。」と頼まれたことを覚えています。

 

言葉やしぐさで、子供たちは愛されていると実感、安心する。そして、心も体も大きく大きく育っていく。それがカナダの保育なのです。

 

この記事を書いた人
日本の大学で文学部を卒業後、幼児英語教師を目指しバンクーバーへ留学し、MTIコミュニティーカレッジでECEを学んだ後、ナニーとして働きました。現在はInfant&Toddlerセンターで保育士として働く一児の母でもあります。
この記事を読んだあなたにおススメ
何が何でもLMIA Work Permitを取得する!!LMIA Work Permit取得の為の就活テクを紹介します。
何が何でもLMIA Work Permitを取得する!!LMIA Work Permit…
February 12 2018
Back to School!新学年の始まりin Canada
Back to School!新学年の始まりin Canada
September 08 2015
雨の日にはMuddy BuddyとMud Pie
雨の日にはMuddy BuddyとMud Pie
May 02 2014
こんなお弁当あり?海外(カナダ)の保育園・幼稚園と日本の園の親目線でみた5つの違い
こんなお弁当あり?海外(カナダ)の保育園・幼稚園と日本の園の親目線でみた5つの違い
April 08 2019