hoikupedia-logo

海外のデイケアでの1日のタイムスケジュール☆

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは、Yukariです☆

 

今日はDaycareでの一日の流れを紹介したいと思います♪

 

タイムスケジュール

7:30  開園・室内自由遊び

9:00  モンテッソーリ + クラフト

10:00頃 スナック

10:30 サークルタイム(朝の会)

10:45 室内遊び

11:15 外遊び

12:00 ランチ

12:45 お昼寝

14:40 起床・室内自由遊び

15:30頃 スナック

16:00 外遊び

17:30 閉園

*毎週 水曜―歌、金曜―体操の専門の先生によるレッスンがあります

 

日本とは違うなぁと思う点

  • 保護者の都合によって登園や降園時間は各々バラバラ
  • スナックやランチは全て各自が自宅から持って来る
  • スナックはお腹が空いた自由なタイミングで食べる
  • お昼寝時でもお着替えは無しで洋服のまま寝る
  • 排泄の時間もお昼寝前後以外は決められておらず各々自分のタイミングで行く
  • 園置きのカッパ上下とレインブーツが用意してあり、雨あがりなどはこれを着用して外に出ます。雨の多いバンクーバーならではですね!

 

日本の保育と比べて良い点もあり、また日本の方がいいなと思う点もたくさんありますが

私がここで保育をしていて一番感じることは

子ども達の個性や意志が非常に尊重されるという点です

 

少人数で先生が個々の違った良さを誉めて伸ばしていくので

一人ひとりが個性的で伸び伸び育っている印象です。

カナダの保育では他人と比べず、自分と比べて成長することが大切だそうです。

 

私がお世話になっている先生が素晴らしい保育をされるので、日々勉強になり

私の保育の考え方や子ども達との接し方も、いい方向に変わってきました。

まだまだカナダ流の保育は難しいと思う点が多いですが、

良い所をたくさん学んでいきたいと思います!(^-^)

この記事を書いた人
みなさん、こんにちは。 日本で幼稚園教諭取得後、幼児~児童の英語講師として数年勤務し、その後はインターナショナルスクール(英語保育園)で働いていました。ボランティア経験で学んだ、カナダの保育についての考えやアクティビティなどをみなさんとシェアしていけたらと思います。
この記事を読んだあなたにおススメ
子どもの可愛いプレゼンテーション!!カナダのデイケアで行われている”Show and Tell(ショーアンドテル)”とは
子どもの可愛いプレゼンテーション!!カナダのデイケアで行われている”Show and T…
January 05 2018
What month are we in now?
What month are we in now?
April 21 2014
カナダのデイケアでボランティア最終日!
カナダのデイケアでボランティア最終日!
September 22 2016
インターン生Ryonaのカナダ生活レポート
インターン生Ryonaのカナダ生活レポート
September 05 2019