hoikupedia-logo

This is your Easter bag.

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

Cherryです。

またまた、イースターネタです。

先週の木曜日に子どもたちはデイケアでエッグハントをしました。今週、ボランティアに行くと、先生から

This is your Easter bag

これあなたのよ〜

とたくさんのチョコレートと子どもたちと一緒に作ったゆでたまごのイースターエッグをもらいました。(Easter bag とはエッグハントをするときに使う、たまごを入れるバッグのことです。)私はエッグハントには参加していなかったのですが、私の分まで作ってもらえているとは思っていなかったので、ビックリ!園の仲間として受け入れていただけているようで、嬉しかったです。

それにしても、「This is ○○」の言い方は保育中よくでてきます。先生も子どもたちもよく使っています。たぶん、一番よく聞くのは…

This is mine!!

わたしのだもん!!

中学校の英語の教科書では「This is a pen」くらいしか使っていなかったような気がしますが、このフレーズは一度も聞いたことがありません。。。

この記事を書いた人
2014年以前に投稿頂いた記事は「過去のボランティアさん」の記事としてアーカイブさせていただいています。
この記事を読んだあなたにおススメ
カナダの幼児教育学部では小学校のカリキュラムも学ぶ!?
カナダの幼児教育学部では小学校のカリキュラムも学ぶ!?
November 14 2014
カナダの保育士免許更新にも重要なカンファレンスに参加しました!
カナダの保育士免許更新にも重要なカンファレンスに参加しました!
November 03 2015
2歳児の母が思う、カナダ保育とは
2歳児の母が思う、カナダ保育とは
November 23 2018
[動画]日本とカナダの保育の違い 現役保育カレッジ生、Erikaさんに聞いてみた!
[動画]日本とカナダの保育の違い 現役保育カレッジ生、Erikaさんに聞いてみた!
July 14 2020