hoikupedia-logo

海外の保育士が子供達をクールダウンさせたい時に必ず使うフレーズ

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは Mikaです。

 

少しずつ暖かい日が増えて来たのに、日本のように一気に春にはならないバンクーバーです。

ここは日本ではありませんが、まさに三寒四温といった感じです。

 

 

 

今週のうち1日は、小学校の校庭へと遊びに出かけました。

たまたま牛が直接学校に来て、出前授業のようなことをしていたので、授業後に座らせてもらった子どもたちです。

子どもたちのきらきらした表情を見ていると、やはり生きた教育は大切だと感じます。

 

 

image

 

 

 

さて、今日は子どもたちの自由遊びの時間のお話をしたいと思います。

 

私の働いている保育園では、9:30am頃までは子どもたちが自由遊びをできる時間になっています。

ただし自由と言っても何をしても良いわけではなく、保育士がしっかり影でコントロールをしています。

 

今使っていいのはこのエリア。

うるさくなれば、エリアのメンバーチェンジ。

こういった事は日本の保育園でもされているのかもしれません。

私は保育園での勤務経験が無いため、こういった幼少期の教育方自体がとても新鮮です。

 

子どもたちをコントロールする時

保育士がいつも使う言葉があります。

 

Slow Down

 

です。

 

子どもたちがはしゃいで上がり過ぎそうになると、保育士は必ずこの言葉をかけます。

 

もちろん保育士と子どもたちの信頼関係があっての事ですが、

子どもたちがこの言葉を聞くとなぜかすーっとクールダウンしていくのが分かります。

 

言い回しの違いはあっても、かなり使えるフレーズだと思いますので、ご紹介させていただきました(^^)/

 

この記事を書いた人
日本では養護教諭として働き、現在ワーキングホリデーの期間を利用して保育園でのボランティア活動中。働きながらボランティア活動を2ヶ月実施したのちは、J-Shineの資格を取得予定。
この記事を読んだあなたにおススメ
チューリップたくさん咲きました!海外の保育ボランティア先で子供達と一緒にクラフト作り
チューリップたくさん咲きました!海外の保育ボランティア先で子供達と一緒にクラフト作り
May 05 2015
カナダの教育実習中の課題:アクティビティプランニング
カナダの教育実習中の課題:アクティビティプランニング
October 31 2015
How do you ask me when you need my help?
How do you ask me when you need my help?
September 11 2014
ホイクペディアの運営元COS留学サポートデスクの新オフィスに潜入してまいりました!
ホイクペディアの運営元COS留学サポートデスクの新オフィスに潜入してまいりました!
September 15 2018