hoikupedia-logo

This is your Easter bag.

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

Cherryです。

またまた、イースターネタです。

先週の木曜日に子どもたちはデイケアでエッグハントをしました。今週、ボランティアに行くと、先生から

This is your Easter bag

これあなたのよ〜

とたくさんのチョコレートと子どもたちと一緒に作ったゆでたまごのイースターエッグをもらいました。(Easter bag とはエッグハントをするときに使う、たまごを入れるバッグのことです。)私はエッグハントには参加していなかったのですが、私の分まで作ってもらえているとは思っていなかったので、ビックリ!園の仲間として受け入れていただけているようで、嬉しかったです。

それにしても、「This is ○○」の言い方は保育中よくでてきます。先生も子どもたちもよく使っています。たぶん、一番よく聞くのは…

This is mine!!

わたしのだもん!!

中学校の英語の教科書では「This is a pen」くらいしか使っていなかったような気がしますが、このフレーズは一度も聞いたことがありません。。。

この記事を書いた人
2014年以前に投稿頂いた記事は「過去のボランティアさん」の記事としてアーカイブさせていただいています。
この記事を読んだあなたにおススメ
【2019秋セミナー向け連載】カナダの保育、良いところと大変なところ。
【2019秋セミナー向け連載】カナダの保育、良いところと大変なところ。
August 22 2019
『Baby Shark』って何?YouTubeで何十億回と再生されている大ヒット童謡
『Baby Shark』って何?YouTubeで何十億回と再生されている大ヒット童謡
January 29 2019
語学学校生だった私の、カナダの保育士資格&永住権取得までの道のり。
語学学校生だった私の、カナダの保育士資格&永住権取得までの道のり。
April 10 2014
海外の保育園でボランティア体験!「Five senses」五感の教育について
海外の保育園でボランティア体験!「Five senses」五感の教育について
June 05 2014