hoikupedia-logo

Sharing is caring.

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

Akinaです。

天気が悪くて外で遊べないので、室内で遊ぶおもちゃにまつわる英語表現を2つ紹介したいと思います!

 

1つ目は、

Sharing is caring.

これは、大きい子と小さい子がおもちゃの取り合いをした時に、子供達に先生が言った言葉です。“シェアする事は(友達を)思いやる事だよ”と言う意味です。シンプルな一言ですが、とても大切な一言ですね。小さい頃から友達を思いやる心が身に付いたら素敵ですよね★先生に言われてからはちゃんとお兄ちゃん達が小さい子にブロックを少し分けていました^^

 

2つ目は、

Don’t step on the toy please.

“おもちゃを踏まないで下さい”という意味です。小さい子がおもしろがって園の大切なおもちゃ達を踏んでしまいます。先生はその行為を見る度にこうして注意して、おもちゃは踏むための物じゃないという事を教えています。

 

この記事を書いた人
はじめまして!Akinaです。カナダに住んで今年4年目になります。大学の専攻は保育からかけ離れていますが、昔から興味があったので今回ボランティアという形で実現できました。ボランティアは終了しましたが、その時の様子をお伝えします!
この記事を読んだあなたにおススメ
【2025年保存版】ECEライセンス更新に使える!無料オンライン講座まとめ(BC州)
【2025年保存版】ECEライセンス更新に使える!無料オンライン講座まとめ(BC州)
July 04 2025
海外の保育園で先生がよく使うフレーズ「One at the time」
海外の保育園で先生がよく使うフレーズ「One at the time」
October 20 2014
Father’s Day 父の日ギフト&クラフトアイデア
Father's Day 父の日ギフト&クラフトアイデア
June 09 2015
子育てをするならカナダ?日本?元カナダで保育士、現在6歳と3歳の母がまとめてみた
子育てをするならカナダ?日本?元カナダで保育士、現在6歳と3歳の母がまとめてみた
May 18 2021