hoikupedia-logo

海外保育ボランティアで感じた「言葉がけ」の大切さ

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは。海外で保育ボランティアをしているAkikoです。
 

子どもと保育士の何気ない会話から、子どもの思いやそれを励ます保育士の思いが伝わってくることがあります。

 

今回は、そんな子どもと大人の間の信頼関係を感じたエピソードをご紹介しますね!

 

 

2人の女の子が本とおもちゃを持って保育士のもとへ駆け寄り、自慢げに手にしているものを見せていました。

保育士は

 

「It’s good for you!」

 「So cool!!」

 

と、それぞれの子どもに声をかけていました。

そして、2人はとても満足そうな表情をして、遊びに戻っていきました。

 

 

何気ないやり取りですが、保育士が一人一人に向き合って言葉をかけたことで、子どもたちが「さぁ、次は何をしよう」、と意欲を持って次の遊びに向かっているように感じました^-^

 

自分が気に入った何かを、大好きな人見せたいという思いは、当然のことだと思います。

それは、大人も同じですよね!!

 

その思いにいつでも真剣に向き合うことで、自然に目の前の子どもが必要とする言葉が浮かび、活動を励ますことにつながったんだと思いました。

 

私も、そんな言葉を子どもたちに届けたいです!!

(その為にも、英語の勉強を頑張らないと(-_-;))

 

また、いつも同じ言葉ではなく色々な言葉の引き出しを持っていることが大切だな、と感じました。

この記事を書いた人
日本で、11年間保育士として働いていました。自分自身の成長のためにと、ワーキングホリデーでカナダに来ました。子どもたちとの関わりを通して、保育士としての経験を活かすと共に、カナダの保育について学びたいと思います!
この記事を読んだあなたにおススメ
Sit down on your bum please
Sit down on your bum please
July 24 2014
大阪で地震発生!地震大国日本の避難訓練から考えるカナダの保育園での避難訓練について
大阪で地震発生!地震大国日本の避難訓練から考えるカナダの保育園での避難訓練について
June 29 2018
海外保育ボランティア最終日!
海外保育ボランティア最終日!
June 20 2014
【現役保育士必見】カナダBC州保育士免許更新方法!
【現役保育士必見】カナダBC州保育士免許更新方法!
January 19 2022