1月13日に2022年度のワーキングホリデーの募集が開始されました!
2021年はコロナの影響で定員の1/4程度しか発給されず、待ち侘びていた方も多いのではないかと思います。おめでとうございます。
現在発表されているプログラムの概要
定員: 6500名
最初の抽選 1月17日
申請資格
- be a Japanese citizen (日本国籍保有者)
- have a valid Japanese passport for the duration of your stay in Canada (ワーホリの期間をカバーするパスポート)
- Your work permit in Canada can’t be valid longer than your passport
- prove you’re a resident of Japan when you apply (日本に居住書または郵便を受け取れる住所があること)
- This means you must give either a residential or mailing address in Japan
- be between the ages of 18 and 30 (inclusive) (18歳から30歳(30歳はOK))
- have a minimum of CAN$2,500 to help cover your expenses in Canada (2500カナダドル相当の資金(2022年1月13日時点:23万円程度))
- have health insurance for the duration of your stay (滞在期間をカバーする医療保険)
- You may have to present evidence of this insurance when you enter Canada
- not be inadmissible to Canada (カナダに入国不可命令が出ていないこと)
- have, before departure, a round-trip ticket or demonstrate that you’ll have the financial resources to purchase a departure ticket at the end of your authorized stay in Canada (復路の航空券または復路の航空券を買えることの資金力の証明)
- not be accompanied by dependants (扶養家族の同行はなし)※別のビザを申請し同行することは可能。
- pay the fees (プログラム参加料金を支払うこと)
ホイクぺディアをご覧の皆様はカナダでチャイルドケアにかかわることを考えられている人が多くいらっしゃいます。
日本ですでに経験がある人は資格を書き換え、英語力を満たしワーキングホリデーで就職、その後希望であれば長期のビザ取得。
経験がない方はカナダでカレッジに通い、資格を取得後、就職、その後の希望であれば長期ビザ取得。
経験者、未経験者を問わずワーキングホリデーは非常に大きな武器になるのでぜひ海外保育に触れてみたい、保育を通じてカナダに長期滞在、永住権を取りたいという方はホイクぺディアまでご連絡ください。
なお、長期の就職は考えられないけどカナダで語学留学やワーホリだけしてみたいとう方も大歓迎です。