hoikupedia-logo

実習先で子ども達とクリスマスリースを作りました

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは。カナダで保育士を目指して、トロントの公立カレッジでEarly Childhood Education(幼児教育)を学んでいるMisatoです

トロントの気温も一桁、マイナスになる事も多くなり、本格的に冬に入りました

クリスマスも1ヶ月切り、町中でもクリスマスのお菓子やデコレーションを見かける事が多くなってきました

という事で、今回は実習先のデイケアで子ども達と作ったクリスマスリース作りを紹介したいと思います

準備するもの

  • 緑色の絵の具
  • 紙皿
  • 白紙
  • ハサミ
  • のり
  • 自由にデコレーションするもの(シール、スパンコールなど)

1. 手型をとる

みどりの絵の具を手のひらにつけて、手形を取ります

子ども達に自由に手形を取らせてみたのですが。。。

慎重に一つ一つ押す子、ダイナミックに手を広げて紙をたたく子。

それぞれの個性が見えて良かったです

2.手型を切り抜く

絵の具が乾いたら手型を切り抜きます。

紙皿は中を切っておいて 縁のみ使います。

3. リースを作る

切り抜いた手形を紙皿の縁に沿って貼りつけます。最後にシールやスパンコールなどでデコレーションをして完成です!

ポイント

  • Toddler(1~2歳児)クラス では、スケジュールと安全面を考慮し、手形の切り抜きは私が行いました。
  • Preschool(3~4歳児)やKindergarten(5歳以上)クラス では、子どもたち自身がハサミを使う練習として取り組めます

こちらの投稿を参考にしました

https://www.instagram.com/reel/DB4Gn9cOJxG/?igsh=emR3ZmNwcnRjaW9h

ぜひ ご自宅やデイケア、保育園で子ども達と一緒に作ってみて下さい

寒さも厳しくなっていますので防寒対策をしっかりとして、暖かくこの冬を過ごしましょうね

この記事を書いた人
主にカナダBC州で保育留学をお考えの皆さんのお手伝いをさせていただいています。カナダ保育に関するご相談はお問い合わせフォームからお気軽にくださいね!
この記事を読んだあなたにおススメ
カナダで保育士として働くために就職活動!必要な3点セットとは
カナダで保育士として働くために就職活動!必要な3点セットとは
May 03 2017
Father’s Day 父の日アートアイデア(幼稚園以上向け)
Father's Day 父の日アートアイデア(幼稚園以上向け)
June 17 2015
海外保育ボランティア体験談
海外保育ボランティア体験談
May 21 2014
春休みシーズン!カナダの保育園にも”入園式”や”卒園式”はある?
春休みシーズン!カナダの保育園にも"入園式"や"卒園式"はある?
March 20 2017