hoikupedia-logo

子どもたちの大好きなイベント、Halloweenの過ごし方

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

日本でも大人気のイベントハロウィン。大人気どころか、渋谷なんてすごい騒ぎですよね?笑
本場北米では、子どもたちが主役のイベント。カナダで私が経験したハロウィンの過ごし方をご紹介します。

Halloween時期の遠足

10月には、多くの保育園がハロウィン向けた遠足に出かけます。
かぼちゃ畑に行ってジャック・オ・ランタン作りのためのかぼちゃを採ってくるのが定番♪

以前Tomokaさんがまとめてくださった記事があるので、こちらもご参照ください。→『Happy Halloween!!フィールドトリップでPumpkin Patchに行ってきました。

Halloween Partyに欠かせない三種の神器

Costume(コスチューム)

仮装しなければハロウィンは始まりませんよね!保育園ではハロウィンなんてまだ程遠い時期でも、ハロウィンで何を着るのか話題に上ることもしばしば。ハロウィンパーティーの日は、みんな思い思いの衣装に身を包んで登園します。この衣装のクオリティーが本格的でびっくりします!

ちなみに、北米では8月の終わり頃にはハロウィンに向けたデコレーションなどがお店に陳列され始めます。そして9月にはハロウィン向けの大型コスチューム専門店が各所にオープンします。子ども向けの衣装はもちろん、大人のコスチュームもズラリです。
保育園のハロウィンパーティーでは、先生たちも仮装必須なので、毎年ちょっと大変です。笑
 

Pinata(ピニャータ)

ピニャータは紙製のくす玉のことで、これを子どもたちが順番に棒で叩いて、くす玉が割れると中からお菓子や小さな玩具が飛び出してくるという仕組み。

Photo score: HEARST DIGITAL MEDIA

お誕生日会などでもよく登場しますが、ハロウィンにも欠かせない一大エンターテインメントです!
ペーパーマシェという方法で、薄い紙を何層にも張り合わせてくす玉の部分を作り、中にお菓子を詰めます。このペーパーマシェの作業も子どもたちは大好きなので、率先してお手伝いしてくれます。

ピニャータ作りの材料
  • 薄い紙(新聞紙や折り紙も可)
  • 水のり
  • バケツ
  • 風船
  • ピニャータの作り方
    • バケツに水を溜めて、水のりを溶かしておきます。
    • できた液体に紙を浸して柔らかくします。
    • 膨らました風船に、湿らせた紙を貼って行きます。
    • 乾かしては、紙を足し、何層にも続けてピニャータの土台の強度を上げていきます。
    • 形ができあがったら風船を割って取り外します。
    • ピニャータを好きなようにデコレーションし、中にお菓子やおもちゃを詰めて完成!

 

Pot Luck(ポットラック)

ポットラックとは、食べ物の持ち寄りパーティーのこと。保育園でパーティーを行う時は、このポットラックが欠かせません。
パーティーの準備段階で、ポットラック用に”Sing-up Sheet”と呼ばれるリストを設けて、親御さんたちに何を持ってくるか書いてもらいます。

どの家庭が何を持ってくるか分かるので、同じものばかり集まったりしないようにみんなで工夫します。
ハロウィン仕様のデコレーションを施したカップケーキなども並びます。「こんなに甘い物摂って大丈夫かな?」と心配にもなりますが、この日ばかりは、少しばかりヘルシーじゃなくても目をつむります。笑

Halloween当日

“Trick or Treat”のフレーズはもう有名ですが、仮装してご近所のお家を訪ねて周り、お菓子をもらう、この行動を英語でなんというかご存知ですか?

正解は

“Trick or Treating”

そのままですね!笑
文中では、”Did you go trick or treating last night?” このように使われます。
 
さて、このTrick or Treating、だいたい夕方5時ころからちらほらTrick or Treatingをする子どもたちが出てきます。6時〜7時頃がピークになり、9時位まで続きます。私がホームステイをしていた時にTrick or Treatingされる側(=お菓子をあげる側)になったことが有るのですが、受け入れる側の気合の入りようにもびっくりしました!本当に大量にお菓子を用意します。沢山の子どもが来ることを想定しているので、「ごめん、お菓子もうなくなっちゃった…」なんてことのないように備えておくわけです。
ところでこのハロウィン、全員参加なの?と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。子どもが訪ねて来るかもしれない可能性のために、お菓子を用意して待っていなきゃいけないのかしら?と思われた方へ、ハロウィンのルールをご紹介します。

暗黙の了解

玄関先にかぼちゃがおいてあるお家はTrick or Treatingしていいお家

シンプルですね!かぼちゃが置いていないお家はそっとしておきましょう。

まとめ

日本では、なかなかTrick or Treatingをする子どもたちの姿は見かけませんが、こちらではハロウィンの醍醐味です。ハロウィンが近くなると、スーパーなどでもTrick or Treting用の大きな箱詰めのお菓子のパッケージが多く売られるようになります。カナダでは日本のような丁寧な個包装がされたお菓子はあまり主流ではないのですが、ハロウィンの時期になると、個包装のお菓子が目立つようになります。

まさに “Trick or Treating用” ですね。
ハロウィンが過ぎると、街中がクリスマス色に入れ替わるので、年末感が一気に増します。子どもたちにとっては楽しいイベントが続いて嬉しいシーズン。私もつられてウキウキしてしまうシーズンです♪笑

この記事を書いた人
カナダBC州の専門学校を卒業し、保育士資格を取得。卒業後はカナダで保育士として働きながら、就労ビザ、永住権を取得。現在はホイクペディアのチャイルドケアアドバイザーとして、自身の経験を元にカナダの保育の良さを広めるために日々奮闘中。
この記事を読んだあなたにおススメ
現在バンクーバーの生活はどんな感じ?
現在バンクーバーの生活はどんな感じ?
August 07 2021
カナダの幼稚園・保育園で働く保育士の仕事・給料・待遇まとめ
カナダの幼稚園・保育園で働く保育士の仕事・給料・待遇まとめ
May 04 2022
カナダの保育士免許は更新制!?カナダで保育士を続けるために必要な条件とは…
カナダの保育士免許は更新制!?カナダで保育士を続けるために必要な条件とは…
January 13 2018
国籍・文化や言語の違いを尊重する日【Mother Language Day:母語デー】保育園ではどう教える?
国籍・文化や言語の違いを尊重する日【Mother Language Day:母語デー】保…
February 13 2024