hoikupedia-logo

初めまして!海外での保育ボランティアを始めました!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

みなさん初めまして!

 

3月の終わりから保育ボランティアを始めましたMireiです!

 

 

以前に日本、タンザニア、アイルランド、スイスなどで保育ボランティア・幼児教育などに携わって来ましたが、カナダで子供たちと一緒に時間を過ごすのは初めてなので、楽しく一緒に学んで行きたいと思っています!

 

初日はプリスクールのルーティーンを学びながらひたすら子供たちの名前を覚えるのに必死でした!なるべく早く名前を覚えることで、距離が縮まってくれるように!と願いながら子供たちの特徴・名前・好きなものなどなどを覚えながら、あっという間の3時間でした。

 

プリスクールには本当に色々な種類のおもちゃがありますが、大人気なのは粘土です!

男の子・女の子問わず、みんな粘土遊びが大好きです。きちんと型を使って、クッキーを焼くように遊んだり、カップケーキの型にひたすら粘土を詰めたり、小さな手で一生懸命色々なものを作っている子供たちの目は真剣そのものです!

 

image(2) image(1)

 

私のボランティア先のプリスクールでは、室内で走り回っている子供たちに

NO RUNNING!

と言うことは避けましょうという約束があります。その代わりに

‘Walking feet’

と言うように心がけています。○○しちゃだめ!という言い方ではなく、子供自ら、歩く早さで。と考えてくれたらということだそうです。もちろん元気な子供たちはなかなか聞いてくれないこともありますが、フレーズ1つでも全く雰囲気の違う環境が生まれるんだなーと思いました!

 

短い間ですがみなさんに楽しんでいただけるように頑張ってブログを更新したいと思いますので、これからどうぞよろしくお願いします!

 

この記事を書いた人
アイルランドのトリニティカレッジにて開発学修士号を習得後、ワーキングホリデーVISAを持って1月末にバンクーバーに到着。日本、アイルランド、タンザニア、スイスでの幼児教育ボランティア・インターンの経験あり。現在は、日本語講師・留学カウンセラーの仕事をしながら保育インターンに参加中。
この記事を読んだあなたにおススメ
Sit down on your bum please
Sit down on your bum please
July 24 2014
今月は父の日でした。父の日に歌った歌やアートを紹介します。
今月は父の日でした。父の日に歌った歌やアートを紹介します。
June 26 2018
コロナ状況下のホイクペディアの運営状況報告と今後のカナダ保育業界への考察
コロナ状況下のホイクペディアの運営状況報告と今後のカナダ保育業界への考察
May 01 2020
海外保育ボランティアで体験!夏ならではのデイケアでの過ごし方
海外保育ボランティアで体験!夏ならではのデイケアでの過ごし方
August 22 2014