hoikupedia-logo

プリスクールは戦国時代!海外保育ボランティアレポート

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

 

こんにちは。海外で保育ボランティアをしているTakです。

子供たちと何度であっても「今日もまた小さい!服は毎日変わっているが!」と心の中で思ってしまいます。

 

でも子供たちは毎日いろいろなことを学んで心も体も少しずつ成長してるでしょうね。できたら今の子供たちの20年後を見てみたいな~笑

それはともかく学園内でのアクティビティを紹介したいと思います。

 

僕のサポートしてるプリスクールでは自由な時間が多く(他の園はどれくらいあるのかはあわかりませんが)全体で三時間のうち半分が自由時間です。

子供たちは文字通り自由に園内、戦場を駆け回ります。

 

まるでその様相は戦国時代のよう。

 

車のおもちゃで戦略を練りながら遊ぶ織田軍。

おままごとごっこをする武田軍。

黙々とアーティスティックな活動を続ける上杉軍。

 

状況は目まぐるしく変わり、駆け回り、レゴブロックやビー玉を転がす遊び、粘土で物を作ったり。

中には建物を壊すことを好む不届きものもいます。

 

 

僕もたまに馬になったり飛行機?になったりして武士を戦場からほかの戦場へと移送します。

子供たちは同盟、裏切りを繰り返し戦場(園内)は荒廃していきます。

 

庭園がないので、外で遊ぶことはできないのが残念ですが、子供たちは自分達でやりたいアクティビティを選択し日々楽しんでいます。

散々散らかしまわっても最終的には片付けの時間に

 

tidy up♪ tidy up♪(片付け)

 

と歌いながら楽しそうにカテゴリーごとに綺麗に片付けます。(戦い続ける子もいます。)

 

実際は子供同士で手を出して争ったり、喧嘩はみたことがなく物資の略奪などはありますが平和な戦国時代です

ありがとうございました。Takでした!

この記事を書いた人
保育士の仕事に興味があってボランティアを始めました。経験も知識もなく英語力もそれほどありませんが、頑張ります。腹話術が得意なのでそれを通じて子供たちに何かできたらいいなと思います。
この記事を読んだあなたにおススメ
何が何でもLMIA Work Permitを取得する!!LMIA Work Permit取得の為の就活テクを紹介します。
何が何でもLMIA Work Permitを取得する!!LMIA Work Permit…
February 12 2018
コロナ禍におけるECE界の現状 第一弾
コロナ禍におけるECE界の現状 第一弾
December 25 2020
カナダの学童保育。(Out of School Careの続き)
カナダの学童保育。(Out of School Careの続き)
July 10 2014
海外保育ボランティアで出逢う「はじめてできた!」
海外保育ボランティアで出逢う「はじめてできた!」
July 02 2014