hoikupedia-logo

クリスマスはギフト作りで大忙しのカナダの保育士!!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは☆

今日も寒いトロントから今日は、カナダのホリデーシーズンの保育士達のお仕事を紹介したいと思います!

 

カナダのホリデーシーズン

ホリデーシーズンはどこの国でもそうだと思いますが、とにかくどこでも忙しくなりますよね。特にキリスト系のお国はクリスマスって言ったら一大イベントですからそれはそれは盛り上がりますよね。

 

カナダでも他人種国家とはいえ、キリスト教信者が大部分を占めますので、やはりクリスマスは1年で1番盛り上がります!クリスマスに向けてみんなギフト選びにショッピングに出かけたりします。このショッピングのことをクリスマスショッピングと言いまして、家族や親戚、時には友達みーーんなにクリスマスギフトを買うのです!Christmas shoppingの実用例としては・・・

 

Did you finish your Christmas shopping yet?

もうクリスマスショッピング終わらせた??

I have just started it….

やっと始めたばっかり・・・。

 

みたいな感じです☆

 

欧米では日本とは違って、クリスマスは家族みんなで過ごすとっても大事な日で、その日に向けてギフトを買って、家にあるクリスマスツリーの下にラッピングしたクリスマスギフトを置いておくのです。日本はお正月がそんな感じですよね☆お年玉ももらえるし、家族で過ごすし!

 

そして、ここで注目すべきは、このギフトはサンタからのものではないということ!!

あくまでも家族からのもので、小さい子供がいる家庭では、サンタから用とパパ・ママから用と2種類のギフトを用意します・・・。お母さんお父さん毎年とっても大変そう・・・。でも子供は大喜び!

 

さて、話は少しそれてしまいましたが・・・。保育士達も例に漏れずとにかくホリデーシーズンは大忙し!大抵どの施設でもクリスマスコンサートや、なんらかの発表会を行うので、それに向けての練習や準備に追われます・・・。

 

そしてその後には、子供達から家族に向けてのクリスマスギフト作りが待っています。さらに上乗せで、先生から子供達・家族の皆様に向けてのクリスマスギフト作りまであったります・・・!!このギフトのアイデアが毎年毎年とっても大変なのです・・・。子供達が自分で作れてなおかつ出来上がりが可愛らしいもの・・・。予算と時間も限られているため「これ!」というアイデアになかなか出会えない・・・。

 

ですが、以前幼稚園のクラスを受け持っていたときに親御さんたちから大好評だったクリスマスギフトがあるのです!!そのギフトアイデアを今日はご紹介!!名づけて・・・

 

手作りキラキラキャンドルホルダー!

 

必要なものは・・・

-お塩(実際はEpsom Saltというこちらで売っているマッサージ用の粒の大きめなお塩を使いました。日本に無かったら普通の粒の小さいお塩でも大丈夫・・・かな?)

-小さめのジャムなどの空き瓶

-キラキラのグリッター

-ボンド

-トレー

-あればスプレーのり

以上です!!

 

1.お塩とキラキラグリッターをジップロックの中に入れてまぜまぜします。

2.そのまぜまぜしたものをトレーにだしてひらべったくなんとなーく広げます。

3.空き瓶にボンドをまんべんなく塗ります。ムラが無いように!あ。でもムラがあっても逆におしゃれだったりしますので子供にまかせてみてもいいかも。

4.3の空き瓶を寝かせて、2のお塩がに押し付けます!!ころころしながら全体にお塩がつくように!!

5.乾いたらスプレーのりで上からさらにのりの強度を強くして出来上がり!!

 

手順3~4の画像はこちら↓↓(写真では色つきのお砂糖を使っています。クリックで大きくなるよ☆)

greenlantern

そして、実際に私の生徒が作ったキャンドルホルダーがこちら!!↓↓

photo

かわいーーーーー!!!と思いません??笑ちょっとリボンとかあしらっちゃったりしてとっても可愛くなりました!!

 

これを作ったのが2歳の子供達で、トドラーでも工程がシンプルなのでとっても上手にできます!グリッターの色とかも子供達が自分で選んで、のりのつき具合とかも微妙にみんな違って、世界でひとつのクリスマスギフトの出来上がり☆子供たちも親御さんもとっても大喜びで(こっちの女性ってキャンドルが好きな人が多いんです)、先生達でひそかにガッツポーズをしたのを覚えています笑

 

これは今まで通ってきたクリスマスギフト作りのなかでトップクラスにおしゃれで実用的でなおかつ親御さんたちに喜ばれたギフトの一つです☆このときは空き瓶を使いましたが、変わった形のコップを使ったりしてもさらにかわいくなります!

 

ちなみにこちらがキャンドルを中にいれたときの写真↓↓

diy-holiday-shimmer-candles-epsom-salt-lit-1

お塩のおかげで灯りがとっても温かい感じになります☆

 

 

こんな感じで、カナダの保育士もクリスマスシーズンにはっても忙しなく活動的になるのでした!!

 

それではまた次回☆

 

この記事を書いた人
バンクーバーアイランドにある州立大学のECEプログラム卒業後、ECEフルライセンスを取得し、Infant and Toddler Daycare、Junior Kindergarten等様々な保育施設で保育士として働く。永住権を取得し、保育士経験6年目となった2014年に心機一転、トロントに渡り、幼児教育のBA(学士号)取得を目指し州立大学3年次に編入。現在、大学生と保育士の2足のわらじをはいて毎日奮闘中!
この記事を読んだあなたにおススメ
What month are we in now?
What month are we in now?
April 21 2014
外出自粛中に子供と何をする?保育士お母さんがやった1週間のほぼ室内アクティビティー その1
外出自粛中に子供と何をする?保育士お母さんがやった1週間のほぼ室内アクティビティー その…
March 26 2020
日本よりも多様な家族の形。カナダの家族についてお話します。
日本よりも多様な家族の形。カナダの家族についてお話します。
September 27 2019
プレゼントにピッタリ!簡単にできるスノーシェイクボール
プレゼントにピッタリ!簡単にできるスノーシェイクボール
December 10 2018