hoikupedia-logo

海外保育ボランティアで見る事ができたモンテッソーリのワーク☆

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは!海外で保育ボランティアをしているYukariです☆

今回は、モンテッソーリのワークをいくつかご紹介したいと思います!

モンテッソーリのワークは、

子ども達が個々に集中して取り組む時間となっていて

簡単なものから難しいものまで様々です☆

Pouring water

IMG_1517

最後の一滴までこぼさず移し替え、今度は左手を使って

左のカップから右のカップに移し替えます!

このカップはプラスチックでは無く、割れるカップを使っています。

割れるものだからこそ、子ども達は出し入れの時もとても慎重に扱っています。

Using spoon

IMG_1518

こちらは、スプーンで小さな豆を移し替えるものです。

“Don’t spill!!”こぼさないように、最後までスプーンですくっていきます☆

Coloring and Counting

IMG_1549

上のボールの並びと同じになるように、紙に色を塗っていきます。

“What color are these?”“ How many balls are these?”

色といくつ塗っていくかを確認しながら、色塗りを行っていきます☆

Alphabet/Phonics

IMG_1546

このボードは、その子どもによって難易度を変えられるようになっています!

写真の下側水色の部分が問題になっていて、この写真はPhonicsの問題ですね。

下線部に入るアルファベットを探していきます。

他にも、大文字のピースもあり、大文字と小文字のマッチング、

母音(a,e,i,o,u)や子音の問題などたくさんあります☆

Making  a sentence

IMG_1540

こちらは、5歳の子がするワークです!

先生が書いたお手本を見ながら、文字を選んで文章を作ります。

母音は青、子音は赤としっかり色分けもされています☆

ワークは本当にたくさんの種類がありますので、またご紹介します♪

この記事を書いた人
みなさん、こんにちは。 日本で幼稚園教諭取得後、幼児~児童の英語講師として数年勤務し、その後はインターナショナルスクール(英語保育園)で働いていました。ボランティア経験で学んだ、カナダの保育についての考えやアクティビティなどをみなさんとシェアしていけたらと思います。
この記事を読んだあなたにおススメ
カナダで保育士もうすぐ3年!振り返ってみてちょっと苦労した経験を語ってみる
カナダで保育士もうすぐ3年!振り返ってみてちょっと苦労した経験を語ってみる
December 01 2019
海外保育ボランティアで見つけた楽しい★言葉遊び★
海外保育ボランティアで見つけた楽しい★言葉遊び★
September 09 2014
カナダの保育園で使用した英語の絵本おすすめベスト5!
カナダの保育園で使用した英語の絵本おすすめベスト5!
May 17 2016
【保育カレッジ】カナダで保育士目指す学生のリアルライフ!準備・学校・お金
【保育カレッジ】カナダで保育士目指す学生のリアルライフ!準備・学校・お金
July 05 2020