hoikupedia-logo

海外保育ボランティアで体験!モンテッソーリって?

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは、海外で保育ボランティアをしているYukariです☆

 

今回は、私の園の一番の特徴である

モンテッソーリについて書きたいと思います!

 

毎朝約1時間半を使って行われる、モンテッソーリの時間。

一人ひとりが個別に、集中してワークを行う時間となります。

 

教室の4つの棚には、ワークがきちっと整頓されて置かれています。

元通りに片づけるのも、大切な決まりごとです!

IMG_1550

 

IMG_1553

 

ワークの内容は知育全般で、

  • 比較(長さ、大きさ、形、色、音など)
  • 数の概念、足し算引き算
  • アルファベット、フォニックス
  • 読み書き
  • 手先の運動

 

などがメインとなっていて、

日本で一般的に行われている知育と大きな違いは無い印象です。

 

ただモンテッソーリの良い所は、

様々な形や長さの物を実際に触れられること、

また玩具として遊びながら学習が出来るところだと思います。

 

IMG_1358

 

でも教材があるだけではダメで、先生の存在がとっても重要なんです!

 

いかに子ども達に、ねらいを押さえたワークが出来るように導くか

やる気を引き出していくか。

 

私が今お世話になっているクラスの先生の指導が素晴らしくて、

子ども達に対する接し方や保育の考え方など、勉強になる事ばかりです!!

 

今後、ワークのご紹介もしていきたいと思います!(^-^)

この記事を書いた人
みなさん、こんにちは。 日本で幼稚園教諭取得後、幼児~児童の英語講師として数年勤務し、その後はインターナショナルスクール(英語保育園)で働いていました。ボランティア経験で学んだ、カナダの保育についての考えやアクティビティなどをみなさんとシェアしていけたらと思います。
この記事を読んだあなたにおススメ
海外の保育園でのボランティア初日!!
海外の保育園でのボランティア初日!!
June 09 2016
海外保育ボランティアで子供達のために紙芝居を実践!Red Ogre Cry  (泣いた赤鬼)
海外保育ボランティアで子供達のために紙芝居を実践!Red Ogre Cry (泣いた赤…
March 10 2015
Very Merry Christmas! 海外保育ボランティア先でのクリスマスコンサート
Very Merry Christmas! 海外保育ボランティア先でのクリスマスコンサー…
December 16 2014
保育園経営者の方必見。帰国予定の保育士さんのご紹介。
保育園経営者の方必見。帰国予定の保育士さんのご紹介。
January 09 2018