hoikupedia-logo

海外のデイケアで1ヶ月間保育ボランティアをやってた!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

バンクーバーに来て、早(?)6か月がたとうとしています、廿楽 知実です。

私が海外での保育ボランティアを始めたきっかけは、前職が教育関係でもあり、もともと幼児教育にも興味があったからです(ちなみに保育経験は0です)。ただ、以前から学びたいと思っていたモンテッソ―リのデイケアに参加できたのは本当にたまたまで、担当の藤沢さんにはとても感謝しています。

今はこのボランティアを始めて1か月しかたっていませんが、指導面、英語面でも学ぶところが多くありました。

最初はただ見ていることが多かった私ですが、先生の見様見真似で、最近は子どもたちに”Inside voice,please”やら”Sit down properly”なんて言ったりするようになりました。

日本での幼児教育経験がないのでなんともいえませんが、やっていて強く思ったのは、先生が子どもをきちんと尊重しているということ。また、デイケアをただの保育所としてではなく教育の場として見ているということです。

そのため最初は私も子どもとの距離感に戸惑いましたし、今も近すぎず遠すぎずの距離を模索中です(これが意外と難しい)。

私はまだまだモンテッソ―リについて学びたいのでこのボランティアを延長するつもりです。

これからチャレンジする方になにかアドバイスが出来るとしたら…そうですね、うーん、もし英語に引け目を感じているようでしたら、無問題!気にせずどんどん自分から子どもに関わってほしいということくらいです。日本の子どももカナダの子どももどこの国の子どももこちらが心を開けば、必ず笑いかけてくれます。私もいつもそうあれるよう頑張ります!

この記事を書いた人
2014年以前に投稿頂いた記事は「過去のボランティアさん」の記事としてアーカイブさせていただいています。
この記事を読んだあなたにおススメ
海外保育士就職への近道!保育アシスタント資格で”臨時教員”
海外保育士就職への近道!保育アシスタント資格で”臨時教員”
April 27 2016
海外保育ボランティア先のプリスクールでのルール
海外保育ボランティア先のプリスクールでのルール
April 28 2015
海外のデイケアで保育ボランティアを体験!Let’s go get Slurpee!
海外のデイケアで保育ボランティアを体験!Let’s go get Slurpee!
July 16 2014
海外の保育園でのボランティア体験レポート
海外の保育園でのボランティア体験レポート
May 08 2014