hoikupedia-logo

✽みんな大好き・絵本✽ 海外保育ボランティアでのアクティビティ

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは\(^o^)/海外のデイケアにて保育ボランティアをしているHarukoです!

今回は、絵本です。

 

やっぱり、どこの国でも大人気の絵本ってあるんですね~

 

その絵本は、”エリック・カール”の「はらぺこあおむし」「できるかな体操」です。

「はらぺこあおむし」のパネルシアター

0070000000022

一通り、おはなしが終わるとそのパネルシアターの片付け方が面白かったです。

 

先生が子どもたちの名前を呼び、パネルシアターの近くに立たせて、”はらぺこあおむし”の食べたなかで、どれが好き?

と子どもに聞いて、子どもが答える。

 

答えたことに、必ず先生は「なぜ?」と問いかける

その問いかけに、子どもがまた答えるとやり取りが続きました。

子ども達は、恥ずかしがる事もほとんどなく、自身満々に答えていました♪

 

日本の子は、遊んでたり絵本を読んでるときは結構「これは、あれでーー」と言ってくる子も多いいけど、実際に子ども達の前にたってもらい同じような事をすると、恥ずかしがってもじもじして答えられなかったり、答えたとしても声が小さくなったりする子が大半な気がする。

日本の保育の中じゃ、子ども達を前に立たせて意見を聞くなんてことあんまりしないかな~

だから、外人さんはシャイでもなく、話しかけたり自分の意見をきちんと伝えられるのかな~。なんて思いました(^O^)

今回は、こんなちょっとした保育の違いを体験しました。

(✽私の個人的な感想です✽)

 

 

 

この記事を書いた人
日本で、保育士を5年間していました♫ 海外保育に興味があり、ワーキング・ホリデービザを取得してカナダにきました。海外保育を体験したいと思っていたところに、デイ・ケアーでのボランティア体験ができる事に( ^o^ )✩これから子ども達と先生の関わり方・日本の保育との違いを体験していきたいと思います♫
この記事を読んだあなたにおススメ
カナダのプリスクールでボランティア
カナダのプリスクールでボランティア
June 28 2021
St Patric’s Day アクティビティーアイディア
St Patric’s Day アクティビティーアイディア
March 05 2020
7月1日はHappy Canada Day!!カナダデーについて子どもたちに話してみました。
7月1日はHappy Canada Day!!カナダデーについて子どもたちに話してみまし…
June 30 2018
保育ボランティアで体験!海外デイケアでのしつけ
保育ボランティアで体験!海外デイケアでのしつけ
August 27 2014