hoikupedia-logo

イースターにも応用できるDinosaur Egg Art!

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

さて、前回春休みのお話をさせてもらったわけですが、オンタリオ州では1週間の春休みが終わって今週からまた普通のスクールデイズが始まりました!

 

そして今回は、前回お話した、春休み中に行ったイースターにも使えるアクティビティの紹介をしたいと思います!名付けて

 

Dinosaur Eggs

(恐竜の卵)

 

用意するものは…

  • 新聞紙
  • 風船
  • 小麦粉
  • 絵の具

 

そしてこの恐竜の卵作りには3ステップあります!

ファーストステップ

  1. 風船を膨らまします。
  2. 適度な長さ、大きさに切った新聞紙を小麦粉と水を混ぜた液体に浸します。この小麦粉と水の液体は、けっこうとろとろ感が残る割合で混ぜて下さい☆さらさらすぎると新聞紙がくっつかない可能性が!!
  3. その濡れたベトベトの新聞紙を風船にペタペタと隙間なく貼って行きます。
  4. 風船が新聞紙で覆われたら完璧に乾燥させます。(一晩くらいおくのがベスト!)
  5. そしてまたこのファーストステップを最低2、3回繰り返して何層も新聞紙を重ねます。

wpid-wp-1426561735507.jpeg

wpid-wp-1426561874913.jpeg

 

セカンドステップ

  1. ある程度の厚さになってしっかりしてきたら絵の具の登場!好きな色、模様でデコレーションをしていきます。
  2. そしてまた絵の具を乾かす。

wpid-feb09-dinoeggs-painting1.jpeg

ファイナルステップ

この最終段階がこのアクティビティの楽しいところ!
中の風船を針などでつついて破裂させます!
破裂した風船を取り外したら恐竜の卵の完成です!

*風船を破裂させなくてはいけないので、風船のおへそ部分は新聞で覆わないよう要注意です!

 

そして来たる4月3日から6日はイースターウィークエンドでクリスチャンの多いノースアメリカでは1、2を争うくらいの盛り上がりを見せます。デイケアやパブリックスクールでも色んなアクティビティでイースターをお祝いし、楽しむわけなんですが、この恐竜の卵のアートの応用で、小さめの風船を用意してイースターエッグを作ったり、イースターエッグハントをして盛りがったりすることもできます☆

 

 

実際の卵を使ったアクティビティもありますが、風船をつかったアクティビティは食べ物を粗末にすることもないし、最初から最後まで子供のリードでアクティビティが進められて行くのでかなりオススメです☆

 

迫り来るイースターに何しようかなーと迷っている人はぜひ試してみてください☆

 

それでは今回はこのへんで!

 

この記事を書いた人
バンクーバーアイランドにある州立大学のECEプログラム卒業後、ECEフルライセンスを取得し、Infant and Toddler Daycare、Junior Kindergarten等様々な保育施設で保育士として働く。永住権を取得し、保育士経験6年目となった2014年に心機一転、トロントに渡り、幼児教育のBA(学士号)取得を目指し州立大学3年次に編入。現在、大学生と保育士の2足のわらじをはいて毎日奮闘中!
この記事を読んだあなたにおススメ
Other way,  Pull out.
Other way, Pull out.
May 20 2014
何が何でもLMIA Work Permitを取得する!!LMIA Work Permit取得の為の就活テクを紹介します。
何が何でもLMIA Work Permitを取得する!!LMIA Work Permit…
February 12 2018
海外の保育士が子供達をクールダウンさせたい時に必ず使うフレーズ
海外の保育士が子供達をクールダウンさせたい時に必ず使うフレーズ
May 03 2015
ホイクペディアの運営元COS留学サポートデスクの新オフィスに潜入してまいりました!
ホイクペディアの運営元COS留学サポートデスクの新オフィスに潜入してまいりました!
September 15 2018