hoikupedia-logo

プレゼントにピッタリ!簡単にできるスノーシェイクボール

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

皆さん、こんにちは。カナダの日本人保育士Tomokaです。

今回はクリスマスシーズン前ということで、クリスマスプレゼントにぴったりのスノーシェイクボールをご紹介いたします。ちなみに、英語ではSnow Globesというみたいです。

「スノーシェイク」の画像検索結果

こういうやつですね。振るとキラキラしたグリッターが舞うやつです。綺麗ですよね。

こちらでは、デイケアによっては保護者の方たちにもプレゼントを贈ったりします。日本では馴染みがないのかもしれませんが、こちらはお子さんがいるママ友さんにも手作りプレゼントとして喜ばれるのではないでしょうか。

 

スノーシェイクボールを作ってみよう

材料

  • ビン
  • 写真 ※ラミネートしたもの
  • 飾り物
  • グルーガン(日本ではホットボンドと言いますね。)
  • グリッター
  • ベビーオイルか水 ※オススメはベビーオイル

 

作り方

私はこちらのyou tubeの動画を参考に作りました。とっても簡単!

1.蓋にグルーガンで写真を貼り付ける。

2.写真を支えるために、写真の後ろに柱となる飾りを貼り付ける。

3.写真や飾りの下にビーズなどを貼り付ける。

4.瓶にグリッターとベビーオイル又は水を入れて蓋をする。

 

本当は私の作ったものを投稿したかったのですが、さすがに子どもたちの写真は載せられないので、文章とYou Tube動画でゆるしてください(笑)。写真はプリンターでプリントアウトしてラミネートしたもの、写真屋さんでサイズ調整して現像しラミネートしたもの、どちらでも大丈夫です。ビンの大きさを確認してから、写真のサイズを調整してください。

 

まとめ

こちらは、蓋の部分は保育士が作るのですが、グリッターの色を子どもたちに選ばせて入れさせたりとかできますので、子どもたちと共同で作ることができます。カナダでは保護者にプレゼントを贈ろうと考えているデイケアもあるはず。もし、何を贈ろうか迷われているのなら、こちらの手作りスノーシェイクボールはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
日本では小学校教諭8年。ずっと子どもたちと関わる仕事をしています。COSカナダ留学サポートデスクとの出会いはホイクペディアで活躍している海外保育士さんのブログがきっかけ。持ち前の決断力と行動力で小学校教諭を退職してからの30代でバンクーバーに留学。保育士免許書き換えと現地のカレッジ履修を通してBC州の保育士免許を取得。ホイクペディアの他自身のサイト「カナダで保育士奮闘中」も運営中。
この記事を読んだあなたにおススメ
実習レポート第一弾!カナダで保育士として働く第一歩!
実習レポート第一弾!カナダで保育士として働く第一歩!
February 10 2016
ついに始まった教育実習@special preschool in Toronto
ついに始まった教育実習@special preschool in Toronto
October 15 2015
いざカナダへ!【渡航準備】持ち物リスト
いざカナダへ!【渡航準備】持ち物リスト
December 05 2019
【保育カレッジ】日本とカナダの保育の違いとは?
【保育カレッジ】日本とカナダの保育の違いとは?
July 23 2020