hoikupedia-logo

海外保育ボランティアで学ぶ英語フレーズ「Can I have a turn after you?」

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは、海外保育ボランティア中のYukariです☆

 

今日は日々の中で学んだ表現をご紹介します♪

 

「Can I have a turn after you?」

こちらは日本の子ども達が言う、「か~わって!」の表現です!

子ども達は言葉よりもまだまだ取り合いをしてしまいやすいですが、

そんな時にはこの言葉をおさらいします。

言われた子どもはおもちゃで楽しく遊んでいるところなので、

冷静に尋ねても、「No!」と返ってくるう事が多いのですが

「Can she have a turn in 5 minutes?」と聞くと大概頷いてくれます(^-^)

 

「Open Cross, Open Cross」

こちらはハサミを使う時の掛け声です!

教室にハサミの練習キットが用意されてあり、

好きな時にハサミの練習が出来るようになっていて

子ども達が自由に紙を切って楽しんでいます!

IMG_1277

私が日本でハサミの指導していた時は、常に子どもの横に付いて

紙を持つ手の位置など細心の注意を払って使わせていたのですが、

それよりも子ども達を信じて、

自らたくさん体験して学んでいける環境づくりも大事かもしれませんね☆

この記事を書いた人
みなさん、こんにちは。 日本で幼稚園教諭取得後、幼児~児童の英語講師として数年勤務し、その後はインターナショナルスクール(英語保育園)で働いていました。ボランティア経験で学んだ、カナダの保育についての考えやアクティビティなどをみなさんとシェアしていけたらと思います。
この記事を読んだあなたにおススメ
カナダに10年住んだ私が、今帰国を決めた理由
カナダに10年住んだ私が、今帰国を決めた理由
January 07 2016
【2019秋セミナー向け連載】返済不要の奨学金!カナダの保育学校について
【2019秋セミナー向け連載】返済不要の奨学金!カナダの保育学校について
September 13 2019
2019年6月15日!ついに新ルール発表!ナニーで永住権!
2019年6月15日!ついに新ルール発表!ナニーで永住権!
June 15 2019
読書の春!?カナダの大学の長期休みReading Breakとは?
読書の春!?カナダの大学の長期休みReading Breakとは?
February 14 2017