カナダ留学を考えている人ではあれば一度は聞いたことがあるかもしれないコープビザ。
これはカナダの留学生向けのカレッジでよく扱われているプログラムで、勉強する内容に関連する仕事をしても良いよという制度の名前です。
ホスピタリティーやビジネスのプログラムを受講し、レストランやカフェ、事務職などの仕事をコープとして行うものが一般的ですが、ホイクぺディアではチャイルドケアのコーププログラムがご案内可能です。
日本では厚生労働省が保育士資格の管轄ですが、バンクーバーのあるBC州ではMinistry of Children and Family Development(子供と家族の発展省)というところが保育士資格の管理をしています。保育士資格が取れるカレッジはMinistry of Children and Family Developmentの定める規定にそってカリキュラムを組む必要がありますが、このカリキュラムに沿うとコープの有給就労期間はなく、無給の実習期間があるだけとなります。
対してこのチャイルドケアコープは保育士資格をとるためのものではないので、カリキュラムを自由に決めて良く、チャイルドケアを有給就労期間付きで学べるカリキュラムとなっております。
保育士資格を取得する必要はないけど、チャイルドケアを学んでみたい、また働いてみたい方には最適のプログラムになっています。特に、免許書き換え制度を使って事前に資格を持っている人にとっては、現地のチャイルドケアも勉強できて、さらに有給で働ける機会もえられる最強の組み合わせになります
バンクーバーで唯一、保育系 Co-opプログラム(有給インターン)を展開するカレッジです。
キャンパスのあるバーナビーは、BC州で1番の大きさを誇る人気のショッピングモールのそばにあり、交通の便がとても良い場所にあります。
プログラム名:The Childcare and Language Assistant (Co-operative Diploma)
期間:12ヶ月 (7ヶ月(授業)+5ヶ月(保育園有給インターン))
費用:$14,474 →$9,900(約90万円前後) *2022年ホイクぺディア限定特別プロモーション価格
入学条件:TOEIC 590 or IELTS 5.0 学校オリジナル英語テスト(無料)
特典:語学クラス8週間無料
上述のとおり保育士資格の取得ができないプログラムであるため、保育士資格は別の方法で取得する必要があります。保育士資格の資格書き換えを行い、アシスタント資格(ECEA資格)以上の資格が書き換えられるということが必須条件です。
チャイルドケアのコープ付きというのがこのプログラムの最大の魅力。カナダの保育園で働いてみたいという方に向いています。
ワーホリを使わずにバイトができるのはカレッジの特典。バイトをしながら生活すれば留学予算を抑えることが可能です。
カナダで働くためには働けるビザが必要です。ワーホリが利用可能な人はそれが利用できますが、ワーホリを利用できない方は「有給インターン」ができるこのプログラムがピッタリです。
コープ期間の5ヶ月で就職、さらに就労ビザを出してもらうというのも十分に可能な話ですが、やはりビザは長いにこしたことはなし。コープとワーホリを使えば1年半、バイト期間も含むと2年間の就労期間が可能。あなたの経歴次第ではワーホリ期間中に永住権の取得チャンスもあり!
A : 保育士のアルバイトがしやすいように土曜〜月曜3日間の時間割となっています。
*語学クラスは希望者のみ受講可能で、8週間無料です。
曜日 | 授業内容 | 時間 |
月曜日 | ChildCare(オンライン) | 9:30~14:30 |
火曜日 | 語学(8週間無料)& バイトなど | 9:30~14:30 |
水曜日 | 語学(8週間無料)&バイトなど | 9:30~14:30 |
木曜日 | バイトなど | |
金曜日 | バイトなど | |
土曜日 | ChildCare(通学・オンライン選択可能) | 9:30~17:30 |
日曜日 | ChildCare(通学・オンライン選択可能) | 9:30~17:30 |
Q : どのようなスキルが身につくの?
A : カナダの保育全般(保育環境、子どもの成長と発達、健康・安全・栄養、モンテッソーリ等)現地の保育士資格取得に必要な内容も学ぶことができます。取得できる資格はFirst Aid for Childcare Workers, WHMIS, Food safe Lv1, SIR, Responsible adult certificate,Childcare and Language Assistant Diplomaです。
Q : 他の語学学校に通学した後にPLCに入学しても良いの?
A : 可能です。しかしながらPLCのプログラムには無料の語学クラス(8週間)が付帯していますので、英語は少し自信がないなという方でもチャレンジしやすいのが魅力の一つ。一般的な語学学校の8週間の学費は約$3,000(約¥280,000)です。
Q: インターン開始前に保育資格書き換えが終わってなかったら保育園で働けないの?
A : 働けます。学校の授業のなかで「 Responsible adult資格」を取得できます。この資格は保育園で保育士の補助として働くことができる資格です。ただし、 Responsible adult資格では保育士として就労ビザ申請ができませんので、卒業後保育園で働きたい場合は保育士資格書換え申請などで保育士資格を取得してください。保育士資格書き換えは8ヶ月程度が目安です。
Q : 有給インターンは学校指定の保育園じゃないとだめなの?
A : 自分で保育園を探して働くことができます。
弊社のECE From Japan(保育士と保育園のマッチングサービス) を通して就労先の保育園をお探しいただくことも可能です。
今まであるようでなかったチャイルドケアのコーププログラム。制度をしっかりと使えば1、2年程度現地で保育士として働いてみたい方から、就労ビザ永住権まで取得したい方に対して大きく可能性が広がりますね。
こちらの学校に関してご興味がある方はぜひお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。