hoikupedia-logo

カナダの保育所のトイレ事情

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

さて、今日はかなりピンポイントなトピック「カナダの保育所のトイレ」についてお話しようと思います!

 

なんでトイレのお話をしようかと思ったか…それはバンクーバーとトロントの教室を比べてみたときに大きな違いの一つとして挙げられるのがトイレだから!!何がどう違うのか…

 

バンクーバーのトイレ

バンクーバーでは年齢(インファント、トドラー、プリスクール)に関係なくトイレは教室内にあることがほとんどです!というか確か行政の決まりで教室内に子供サイズのトイレがないといけなかったはず!

 

なので、もしも先生がクラスに一人で、クラスルームアクティビティ中に誰かがトイレ行きたーい!ってことになってもトイレ行ってきなーとその子にトイレに行かせ、先生はアクティビティを進行することができるというわけです。トドラーやインファントでおむつが必要な場合もクラスルームに目を配りながらおむつ替えができるのです!

 

がしかしトロントでは少し事情が違います…。

 

トロントのトイレ

トロントの保育施設(幼稚園は除く)では、トドラー/プリスクールのトイレは教室外にあることがほとんど!!しかも外に出てすぐ!ではなくちょっと行ったところにあることもしばしば。。。

 

なので、transition time(アクティビティ1から2へ行く間の時間のこと)でトイレに行く時はそれはそれは大変…。ratioに応じて8人くらいの子供を一気にトイレに連れて行き、まだおむつが取れてない子のおむつを替えながらおトイレに座る子もサポート…なおかつ手洗いもサポートというてんてこまい…。そして急に子供がトイレに行きたくなった場合、先生がクラスに一人だと、その他の子供がトイレに行きたい行きたくないに関わらず全員をトイレに連れて行かないといけません…。これは先生にも子供にもかなりのストレス…。

 

じゃぁなぜクラス内にトイレを作らないんだ!?と思うでしょうが、それはトロントの保育施設がパブリックスクール内にあることが多いからなのです。以前も説明しましたが、トロントの保育施設は小学校などのパブリックスクールの教室を借りて運営してるところがたくさんあります。そのため運営資金の大部分を占める家賃がかなり少なくなるため、その分をスタッフの給料や教材などの購入費にあてられます。

 

と、そんないい部分もありますが、小学校の教室を借りているためなかなか教室を自由に改造することはできません。なので必然的に、小学生が利用しているトイレを5歳児以下の子どもたちも利用せざるを得なくなっているというわけ。トロントの保育士さんたちが考えなしにトイレを外に作ったというわけではないんですよ!笑

 

トロントの保育所でも持ちビルのある施設はトイレも自由に作れるので事情は違うと思いますが、私の経験上大概のトロントの保育所でトイレは外に設置されていました…。これはバンクーバーからきた私にとってなれるまで凄いしんどくてストレスで仕方がありませんでしたー!特にトドラーはじっと待っていられないし、すべての工程で助けが必要だしで「なんでバンクーバーみたいにトイレ中にないのよ!!!」とイラッとしたことが何度も…笑ですがトロントで保育士を始めて2年目の今は、トイレ内で子どもたちもをまとめるスキルも身について、すっかり慣れっこになりました☆でも、やっぱり今でもバンクーバーのトイレが恋しくなります笑先生や子供たちがストレスフリーに一日を過ごせる教室作りって大事だな!と改めて思いました!

 

それでは今日はこのへんで!

 

この記事を書いた人
バンクーバーアイランドにある州立大学のECEプログラム卒業後、ECEフルライセンスを取得し、Infant and Toddler Daycare、Junior Kindergarten等様々な保育施設で保育士として働く。永住権を取得し、保育士経験6年目となった2014年に心機一転、トロントに渡り、幼児教育のBA(学士号)取得を目指し州立大学3年次に編入。現在、大学生と保育士の2足のわらじをはいて毎日奮闘中!
この記事を読んだあなたにおススメ
保育士募集!すみれキッズアカデミー in 千葉
保育士募集!すみれキッズアカデミー in 千葉
November 07 2020
【2019秋セミナー向け連載】カナダってどんなところ?
【2019秋セミナー向け連載】カナダってどんなところ?
August 04 2019
春到来!!春に使える虫がテーマのアクティビティ
春到来!!春に使える虫がテーマのアクティビティ
April 01 2018
海外保育ボランティアを通じて教わった事”They can do everything by themselves.”
海外保育ボランティアを通じて教わった事"They can do everything b…
June 09 2014