hoikupedia-logo

”Apple”で保育!?海外保育ボランティア中のトピック

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

こんにちは、海外保育ボランティア中のYukariです!

 

私のクラスでは2週に渡り、

Appleをメイントピックとして保育をしていました!

 

appleの構造や生り方を学習するだけでなく

Craftや色塗りなどのワークシートもappleで統一されたり

apple peelerを使ってリンゴの皮むきをして食べたりとappleづくしでした☆

お部屋の絵本もappleの本が揃えられていて、その徹底ぶりに驚きです!!

 

今日は、そのappleづくしの一部をご紹介したいと思います♪

 

 

こちらはappleの紐通し!

完成した作品も可愛らしく掲示されています(^-^)

IMG_1276

 

 

次は大きなappleの絵画です!!

リンゴの形に切り抜いた紙を重ねあわせた状態で自由に色を塗り

型を外すとキレイなappleの出来上がりです~!

↓この色使い、素晴らしいですよね!!

IMG_1271

 

 

 

こちらは子ども達に大人気だったapple sauce作り!!

まずはみんなが持ち寄ったappleをカットしていきます。

子ども達はプラスチックのナイフを使い、自分達で切っていきます。

これだと安全で保育士が必要以上に手出しをしなくて済みますね!

IMG_1260

 

そして、しばらく煮て冷ませばapple sauceの完成~☆

IMG_1264

 

このsauceがアップルパイになりました!

IMG_1268

 

 

毎日園でappleに触れ、子ども達が美味しそうに食べる姿を見ていたお陰で

最近は私もよくリンゴを買って食べるようになりました!笑(^-^)

 

私がちゃっかり影響を受けるくらいなので

子ども達にとっても、記憶に残る素敵な保育になったんじゃないかなと思います☆

この記事を書いた人
みなさん、こんにちは。 日本で幼稚園教諭取得後、幼児~児童の英語講師として数年勤務し、その後はインターナショナルスクール(英語保育園)で働いていました。ボランティア経験で学んだ、カナダの保育についての考えやアクティビティなどをみなさんとシェアしていけたらと思います。
この記事を読んだあなたにおススメ
たくさんの赤いポピーが街中に!!Remembrance Dayについて
たくさんの赤いポピーが街中に!!Remembrance Dayについて
November 10 2018
Father’s Day 父の日アートアイデア(幼稚園以上向け)
Father's Day 父の日アートアイデア(幼稚園以上向け)
June 17 2015
【Chinese New Year】幼児と簡単にできる工作3選
【Chinese New Year】幼児と簡単にできる工作3選
January 22 2022
【保育カレッジ授業】親と子どもの絆、愛着について
【保育カレッジ授業】親と子どもの絆、愛着について
June 06 2020