海外保育ボランティアで学んだ教育と個性
【告知】
2018年5月27日(日)名古屋にて、ホイクペディアのグループ会社であるナデシコ留学が無料の留学/英語習得セミナーをLanguage Labさんと共同開催します!
海外保育ボランティアの2週目が無事に終わりました。
やはり週2日ということもあり1週間空いてしまうと少し子供達との距離感がまた開いたような気が、、
それでも人懐っこい子達は距離感無く接することができます。
当たり前と言えば当たり前ですが、小さい時からでも個性、性格といったものは大きく違うんだなと改めて気付かされました。
元気いっぱいの子もいれば、両親と離れるのが寂しくてしばらく泣いている子、到着してからしばらく場に馴染むまで時間が掛かる子など様々です。
自分はどうだったかと考えると、、、はっきりと思い出せません。
アクティビティが始まるまでは早く来た子達がおもちゃ等を使って遊んでいます。
アクティビティが始まってもまだ泣いてる子、黙って隅に座ってる子もいますが、先生達はそういう子達を無理に参加させたりはせず徐々に慣れさせてからうまい具合に参加させていきます。
さすがだなと思い見つめるだけの自分、、、、、笑
しかしルールを守らない子などには厳しくなる時も
そんな時よく聞く言葉として
I don’t like it.
子供達の行為に対してよく言われてるなと思います。
逆に誉める時は
Good job
Your mom/dad is so happy
こういうのもよく使われているかと。
少し自分の中で一般の家庭で子供と接する感じでいた所もあるので、ちょっとしたことで思わず手伝ってしまう所がありましたが、やはり教育の現場ということもあり子供達が自分自身でできることは手伝わないでやらせる。
先生達から私自身注意を受けました、、、笑
自分が思っていた以上に子供達は1人でできることは多いなと気付かされました。
もしボランティアはしたいけど英語が心配と思う人もいるかもしれませんが、正直子供達の言ってることは私もあんまり理解出来ていませんのでそこはあまり心配しなくても十分にコミュニケーションはとれると思います。
そんなこんなで教育について少し学んだ第2週目でした。
たかのり
ホイクペディアからの告知です
-
保育士免許・幼稚園教諭資格の書き換えサービス
カナダのバンクーバー(BC州)では日本の保育士免許、幼稚園教諭資格を書き換えることが可能です。 日本で保育士さんもしくは幼稚園の先生をされている方、日本の保育士免許・幼稚園教諭資格を書き換えて、ぜひカナダで働いてみませんか?
保育士免許・幼稚園教諭資格書き換えサービスの詳細はこちら→ -
海外(カナダ)の保育園でボランティア体験
ホイクペディアでは、保育を勉強中の学生さんや現役の保育士さんに向けて海外の保育園でのボランティアをご案内しております。 春休みや夏休み、ゴールデンウィークなどの長期休暇を利用してぜひ海外の保育ボランティアにご参加ください!
ボランティア体験の詳細はこちら→