hoikupedia-logo

トロントの保育指導案の書き方

告知
日本の保育士資格を書き換えてカナダで保育士をしてみませんか?詳細はこちらから!
公開日:
最終更新日:

さて、今日は保育士には欠かせない保育指導案について。カナダスタイル、トロントスタイルの書き方を紹介しようと思います。

 

Program Planning(保育指導案)

 

日本では保育指導案と呼ばれることが多いその週やその日の指導計画書のようなものをこちらではProgram Planning Sheet言ったりActivity Planと呼んだりします。バンクーバーではこの計画書を特に書かなくても問題ないので呼び方は施設によってバラバラですが、トロントではこのプランニングシートは必須なので共通してProgram Planningと呼ぶことが多いです。

 

今日は私が働く幼稚園ルームのプランニングシートをご紹介します。書き方は施設によって全然違ってきますが、特にうちの施設のは日本のようなかっちりとしたフォーマットではなく、かなり自由なレイアウトなのにまずびっくりするかもしれません!
20150515_100325

こちらがとある一週間のプログラム。まず見て読み方がわからない方がほとんどだと思います笑

 

まず、1のサークルを見ていただくと。曜日ごとにペンの色分けをされているのがわかると思います。その日に何をするのかをペンの色でわけてわかりやすくしています。

 

そして2のサークルには、先週の観察からわかる子どもたちの興味や、その週に特別なイベントが有ったりするならその特別なイベントを記入します。こうして、アクティビティを子供の興味から発展させ、カナダのEmergent Curriculumに忠実に従ったプログラミングをしていきます。

 

そして3のサークルにある四角いボックス。いたるところにありますが、それぞれのアクティビティがどの発達エリアに役立っているかを示すものになっています。たとえばこの施設では

  • Books&Literacy
  • Music&Movement
  • Language&Group Time
  • Cognitive&Numeracy
  • Physical
  • Individual&Self-regulation
  • Sensory
  • Art&Creative
  • Nature, Science&Nutrition
  • Drama
  • Blocks

 

と11ものカテゴリーに分かれていて。カテゴリーによって1日に最低でも1アクティビティか2アクティビティ、または1週間に1テーマ(ドラマとブロック)のプランをしないといけないことになっています。これはオンタリオ州の教育ガイドラインELECTに則って選ばれた11カテゴリーで,施設によって変わってきますが、大体これくらいの量のアクティビティを考えることになっています。
このオンタリオ州の教育ガイドラインのELECTではこのカテゴリーからさらに細かく発達エリアがわかれていて、どのアクティビティがどのエリアの成長を助けるのかをボックスの中に書くことになっています。

ELECT

 

 

Untitled.png1

たとえば、Program Planning Sheetの3のサークルはMusic&Movementですが、考えられたアクティビティがサポートするのはELECTによるとまるで囲まれているmovement and expressionAuditory Skills and Musicなので この2つをボックスに書く。こんな感じで他のアクティビティもELECTと照らし合わせながら考えてきます

 

たとえ1つのアクティビティが幾つかの発達エリアをサポートするとしても、同じアクティビティをひとつ以上のボックスに入れることはできません。なので、考えるアクティビティの量はかなり多いんですが、慣れてくるとかなりさささっとプランニングができるようになります。私もバンクーバーから来たばかりの頃、こんなプログラミングの仕方には全く慣れていなかったので戸惑いましたが、慣れるとすぐにできるようになりました☆それに、日本に比べるとかなり緩いのかなーと思うので日本の保育士さんと比べるとだいぶ楽させてもらっている気がします笑

 

ちなみにEmergent Curriculumなので、この一週間分のプランニングシートは絶対に前の週に完成させてはいけません。次の週の火曜日、水曜日までのアクティビティをプランニングしておいて、残りは子どもたちのその週の興味のあり方にそってプランニングをしていかないといけないようになっています。

 

トロントはバンクーバーと違ってこういった決まりがすごく厳しくて、徹底したEmergent Curriculum作りに力を入れています。バンクーバーはそのぶんルールがとってもゆるいのでこんなふうなプログラミングをするところはまれじゃないかなと思います。施設の方針によるといったところでしょうか。そのぶん先生は自由にできるのはバンクーバーの特徴だと思います。

 

それでは、今日はこのへんで!

 

 

この記事を書いた人
バンクーバーアイランドにある州立大学のECEプログラム卒業後、ECEフルライセンスを取得し、Infant and Toddler Daycare、Junior Kindergarten等様々な保育施設で保育士として働く。永住権を取得し、保育士経験6年目となった2014年に心機一転、トロントに渡り、幼児教育のBA(学士号)取得を目指し州立大学3年次に編入。現在、大学生と保育士の2足のわらじをはいて毎日奮闘中!
この記事を読んだあなたにおススメ
日本の短期大学での授業中に出た質問にカナダで保育士奮闘中のTomokaが答えてみた!
日本の短期大学での授業中に出た質問にカナダで保育士奮闘中のTomokaが答えてみた!
June 10 2018
海外のデイケアでの保育ボランティア体験レポート!お誕生日会での出来事
海外のデイケアでの保育ボランティア体験レポート!お誕生日会での出来事
May 20 2014
【保育カレッジ授業】保育園でのアートアクティビティについて
【保育カレッジ授業】保育園でのアートアクティビティについて
May 22 2020
バンクーバーの図書館が最強!ワークショップ以外でも活用できること!!
バンクーバーの図書館が最強!ワークショップ以外でも活用できること!!
January 21 2019